つれづれプラモ製作記

マイペースで作っているプラモデルのブログです

タグ:研ぎ出し

32

 ここのところ、天気のいい日はガンマのカウルなどにクリアをかけていた。クリアを薄めすぎているのかもしれないけど、四回吹いてようやくかなり厚くなってきた感じ。でも本当はもう少し吹いてもよかったかもしれない。クリアはかなり厚いほうがいいんじゃないかと思う。

 今日の午後はこないだ買ったラブロスで磨いてその後ハセガワのコンパウンドとポリマーで仕上げ。まだ研ぎ出し一年生だからこんなもんだと思ってください。

 写真、下側のふたつのカウルの凹んだ部分(三角形みたいな形)、そこもデカールが分割されて入ってるんだけど、ここは塗装したほうがきれいにできそう。私は貼ったけど押し付けているうちに割れたりしてうまくいかなかった。
 タンクといちばん前の風防は塗装したので色が全然違う。なんでデカールのところと塗装のところとあるんだよ!! と先日から文句言ってますが、たぶん実車もタンクと風防は塗装で、この下側カウルはシールなんじゃないか!? それを表現しようとしてるのか!? わかんねえけど、そういう理屈かも。

本4

 「敷設艇「怒和島」」(白石良/光人社NF文庫)

 本屋で平積みされてるのを見つけて何となく手に取った。一度第七駆逐隊の話も読んで面白かったし、これも面白い・・・興味深かった。戦艦だの空母だのの話読むと、上官から殴られたとかイジメられたって話ばかりでイヤになるけど、この本には全くそんな話がなくてむしろ愉快痛快。著者はライターで怒和島とは特に関係はない人。だから客観的に書けたかもしれない。生存者からの聞き書きなどから構成してある。

 何より、怒和島は佐伯を母港としていたことに親しみを覚えた。佐伯はもちろん、海軍佐伯航空隊のあったところで大分県内である。ここから、船団護衛(主に豊後水道)、機雷敷設、掃海などに奮戦した。
 いろんな話があるけど、艇長の久保大尉が操艦の名手であり、港に入るときなどはほかのフネが苦労してるのをしり目にピタリと一発で接岸する鮮やかさ、それを乗組員も「どや!!」と見ている痛快さ。戦闘とは関係ないけど、カッコいいってのは大事なことだよね。
 久保大尉は戦後も数々の民間航路の船長や水先案内人で活躍されたという。また彼の弟は芸大卒業後陸軍に入り中国で戦死、作品数点は「無言館」(長野県)に展示されているとか。見たくなった。それと怒和島のプラモデルもタミヤから出てるんだね(小艦艇セット) 一瞬作ろうかと思っちゃったよ、てへへ。 

12

 クリアを十分乾かしたSR400のタンクなどを研ぎ出ししてみた。しかし、ちっとも輝いていない。私の人生のように。輝く世界には縁がない。

 クリアは三度塗り重ねたけどまだまだ薄かったかもしれない。厚く吹いておけば思い切って擦ることができるから、次回はもう少しクリアを厚くかけてみよう。

 1200番からすこしずつ番手をあげて、最後はハセガワのセラミックコンパウンドとポリマーで仕上げたんだけど、最初の1200番でもっと思い切ってこすって表面を削る必要があるのか、それとも途中が擦り足りないのか、全部下手なのか。まだ全然コツがわかってない。透明パーツもそうだけど、私は磨くのが苦手で、いちばん肝心なところがわかってない気がする。ま、いいや。そのうち上手くなるだろう(なるんか!?)。ヤマハのピアノをイメージして作ってたのに程遠い仕上がりになった。しかしなぜピアノって黒いんだろう。やはり黒は美しい色だから・・・ピアノは黒くないといけない。

13

 ひたすらインスト通りに組み立ててます。あと少し。コード類をつなげるところが私には難しい。慎重にやっていこう。

 SRと書いてあるカバーの部分が全くピカピカしてないのがわかると思う。だめだなー。ま、初心者らしくて可愛いってことにしてください。いやほんと、ユーチューブ見てると初心者の女の子が「あ~んバイク倒れちゃったけど、起こせない~」とか「SRのエンジンかからな~い」とかやってるアホ動画に何十万イイネとかついてるの見るとムカつくね。こっちは毎日必死に模型と格闘して頑張って、恥ずかしい失敗を正直に公開したら「それ変ですね」と一瞬でコケにされるか蘊蓄の嵐で叩きのめされるか・・・ほんとやってらんねぇ。モデラーって怖い。女性にもっと優しくしてほしい。えっ? お前オッサンだろって? ああそういえばそうだった。だからか・・・

14

 メーター。たった二個しかないのに何で並行にならないのか。デカールがわずかに傾いてるんだよね(左側) いやんなっちゃうね。もう涙も出ないね。UVレジンがうまく乗ってくれたのだけがせめてもの救い。

このページのトップヘ