つれづれプラモ製作記

マイペースで作っているプラモデルのブログです

タグ:フランカー

10

 タクさん作品。セミスクラッチ(トランペッターSu-27改造) 1/32 Su-27M

 先日Su-33を作って疑問に思った箇所をすべてタクさんにお聞きしました。答えが得られた部分と、タクさんも知らない部分がありましたが、それだけ謎の飛行機ってことで、そこがまたフランカーの魅力かもしれません。

 コメントにありましたが、高校生のときにエースコンバットというゲーム(ハセガワからキットが発売されてますよね)でフランカーに出会い虜になったそうです。
 主な改修点としては、1.前部中央胴体の増径と延長、2.カナード追加、3.垂直尾翼の大型化、4.主翼パネルラインの変更、5.キャノピー自作、6.前輪のダブル化、7.テールコーンの増径 と書いてありました。・・・・・これを愛と言わずして何を愛という?

 今回知ったのは、一口にフランカーといっても迷彩の色はさまざまで、ビビリながら持ってきたけど、何の心配もなかった(というか、同じキットを作ってる人はいなかった・汗) 

11

 ここの色、私は悩みながら塗装したけど、「一機ずつ焼け方は違いますよ」とタクさん。

 ノズルの端っこ、二枚になってるのを表現したかったけど、私にはちょっと無理であきらめた。こんなふうになってるんだよねえ。
 フランカー話だけしていても、一時間くらいあっというまにたっていた。

5

 同じくタクさん作品、アカデミー1/48 Su-30改造、Su-30MK.I

 この色なんてまた全然違うもんね。楽しいよね。残念ながらロシアにはアグレッサーというのは無いらしいんだけど、フランカーってどんな塗装でも似合いそうです。

 となりに置いてあるたまご飛行機は娘さんの作品で、まるで土星の表面のような不思議な色合いがイイね。

4

 ジャックパパさん作品、キティホーク 1/48 Su-34

 きらら「あ、これ知ってる、この複座のやつ・・・確かナントカバックとか言うんだよ、なんだっけ」
 マッキさん「ああー格好いいんだよねこれが・・・えーと、なんていうんだっけ、あ、フルバック!!」
 きらら「そんなに格好いいかねぇこれ男の人の感覚って違うのかなあ。でもこの真ん中についてるミサイル格好いいやん、これ何なの?」
 ジャックパパさん「え、えーっとそれは・・・すみません、わかんないです・・・汗」
 きらら「ボーッと生きてんじゃねぇ~よ!! ダメやん、それくらい調べとかないと!!」
 ジャックパパさん「ふえーん・・・・・涙」

 (ちなみに格好いいミサイルは対艦ミサイルでした)
 ハセガワと違って、少し筋彫りが広い感じ、まあアクセントにはなるかも。作ってみると、こういうテイストの違いってよくわかりますね。

9

 モリモリさん作品、レベル1/48 Mig-21STM

 グリーンはベトナム色、イエローは大戦中ドイツのサンドイエローを使ったそうです。
 こうやって見てると、やっぱ48もいいなあと思う。ただ、模型部屋に帰って、自分の手にのせてみると72がちょうどいいんだよね。

8

 趣味人さん作品、マケット1/72 カモフKa-32 救難機

 このカタチはなかなか、そそられるものがあるでしょ。私も欲しいです。だが、マケット・・・
 作るのは大変だったそうだし、こんなに格好よく仕上がってるのも趣味人さんだからこそ。私が作ったらガタガタかも。

 AFVモデラーもおひとついかが? いいでしょ~取っ手や突起物だらけですよん。
 あと、救難機の白もね、こういう感じ格好よくていいよね。参考にさせてもらいます。

 趣味人さんは私と同じハボックも作ってました。天プラで並べさせてもらおうと思ったんだけど、今年は来てもらえないとのことでガックリ。
 数少ないヘリ仲間なのに・・・

7

 同じく趣味人さん作品。アキュレイトミニチュア 1/48 IL-2シュトルモビク

 パネルラインにいったん迷彩を吹いて、上から白を吹き、最後にナイフでけずって迷彩をチラ見せしてます。なるほどね!! 単なるスミ入れじゃなくて下地の迷彩が見えるのはリアル。

 スキーも履いて、ロシアらしさたっぷり。
 白って汚すことで白らしくなるのかなあ・・・などと思いました。

6

 蛇の目オヤジさん作品 トランペッター 1/32 Mig-15 北朝鮮空軍仕様

 朝鮮戦争時に、ソ連は北朝鮮空軍に擬装参戦したそうです。へえー。
 タミヤ48の拡大コピーのようで苦労されたようですが、きれいに仕上がっていてなかなか格好よいです。

会場1
 会場風景。テーマの「赤い星」コーナー。
 私がご紹介したのはごく一部であることがおわかりいただけるかと思います。


1

 私の(フランカーの)恥ずかしい部分を見たい人はこちら~←いねぇよ(マッキさん撮影)

 前輪の脚カバーのボンベみたいなやつにコードを這わせていたのは私だけだったので、ささやかな勝利に酔いしれてるの図。

立ち入り禁止

 私と熊本城を隔てる無情の柵。いつになったら入れるのだろうか。2016年の地震で熊本城の石垣は遠い遠い場所になってしまった。しかし、この秋10月5日から天守特別公開が始まるようで一条の光明が見えてきた。
 また、崩れた石垣の下から古い石垣が出てきたりしているところもあり、復旧工事そのものが発掘調査でもあるので、さまざまな新発見を期待している。

48

 Su-33フランカーD 完成~っ!!

 けっこうダラダラと時間がかかってしまったけど、実はとても作りやすいキットですよ。私でも作れるくらいだもん。
 キャノピーが閉じられなかったのも、単に私の工作がいい加減なせいだと思う。すり合わせすれば大丈夫。デカールはわりと少なくて貼りやすくて楽だった。

56

 こんなふうにキャノピーが開いてるのを横から見るのも好きなんだよね。真ん中のパーティングラインは最近装備した神ヤスを主に使用して消して磨いていった。もちろん最後はハセガワのセラミックコンパウンドとポリマーで仕上げ。開けてるキャノピーは差し込んでるだけで接着していません。

 ただし、キャノピーが開いてるならラダーもあったらいいなと思うのが人情。私もそう思いました。作ろうかなとちょっと思いました。でも作りませんでした。ダメダメやな。

49

 後ろ姿もド迫力。
 アナコンダみたいな迷彩だけど、意外とお洒落なブルー系で、怖いんだか素敵なんだかよくわからない。しかし制空迷彩だか知らないけどグレーばかりの軍用機に嫌気がさしたときは、こういう色も気分転換になるよ。

50

 脚庫のなんちゃって工作がいいでしょ? インテークが部厚いのが興ざめだけど。いきなりオモチャぽく見えるよね。飛行機って薄くしなくちゃいけない部分がいろいろとある(反省。

 ブレーキパイプはいつもの黒いランナーを伸ばしたやつ。アンテナ類、ピトー管などはキットのパーツ。

51

 とにかく全部ぶら下げてみました状態。だってミサイル好きなんだもん。それにこの面白いカタチのロケット弾作りたかったの。触ると刺さって痛いくらい尖ってる。ご覧の通り着艦フックもある、れっきとした艦載機。

55

 虎のマーキング。
 クレオスのラッカーで塗装して、タミヤエナメルでスミ入れ。
 色はすべて自分で混ぜて作った。テキトーに作ったけど意外といい感じにできたと思う。迷彩のマスキングはマスキングテープをテキトーに切ってやりました。だから実機とはかなりズレてるけど、気にしない。実機もわりと境目がはっきりしてるように見えるし72だしで、ボケ足は無し。最近ヘリの迷彩を何度か塗装して、テキトー・マスキングにはずいぶん慣れてきた気がする。

54

 焼けた部分は自分的には大満足。実機は排気管の端が複雑な形状をしていて、こういう部分はレジンを買う人の気持ちがわかる気がする。私も一瞬、この端っこの部分、これじゃ嫌だなと思いましたもん。

 見てのとおり、三色迷彩のうちグレーは下地に拭いた黒(クレオスのウイノーブラック)をきちんとカバーできてなくて、妙な色になってしまった。マスキングした時点では気づいてなくて剥がしてから発覚したので、どうしようもなかった。黒なんてなんでも同じやろ、と思ってたらそうではないんですね、ウイノーブラックはすごく発色が良く隠ぺい力の強い黒でまさに黒光りって感じ、オススメです。
 それにしても、繊細なスジ彫りが実にいいね!! 72のスケール感を損なうことなく、まるで自分の腕が上がった気持ちにしてくれる。ありがたや。焼津に向かって、礼拝。

52

 なんだかんだいって、カッチョいいじゃありませんか~!!  

 ほんと作ってよかったなあという、フランカー体験でした。こういう大きなジェット機をまともに作ったのは初めてだったけど、飛行機の基本は皆同じかなあ。でもやっぱり私はレシプロが合ってるみたい、うん。なんていうか、エンジンで何かをぶん回す、ってのが面白いんだよね。決してその仕組みがよくわかってるわけじゃないんだけど、何というか、想像しただけで楽しいじゃありませんか。

 などと、出来上がったばかりのフランカーの前でこんなこと言うのもかわいそうだけどさ。まあコイツはコイツで・・・眺めながら今夜はワインでも飲みましょう。やったぜ!!完成。

46

 さあベイビー、いよいよ最後で最大のスリルを楽しむ時間だぜ。

 木工用ボンドで風防を接着し、その後にセンサー?を取り付ける。が・・・
 これってパーティングラインじゃないですか? 今ごろ気づいてどうする私。どうもしませんが。

 後部キャノピーは閉めてみようかとやってみたけど、何かが(おそらく座席)干渉しているみたいで閉まらなかったので、開けることにした。模型は柔軟な対応が求められる。

47

 最後に翼端灯を塗装。さすがハセガワらしいシャープな翼端灯である。

 翼端灯はどうでもいいけど、ミサイルのフィンが厚すぎでしょ・・・いいえ翼端灯が小さすぎなんですよ。ゴマつぶみたいな感じ。言ってみれば、72はゴマつぶ系スケール感ですね。テーブルの上にゴマが一個落ちていても気にならないのに、模型だと気になるのはなぜだろう。

 さりげなく放電策も写りこんでますよ。製作中に数え切れぬほど、あちこちに引っかかった。
 さて、どうにか明日には完成写真撮れそうです。もう見飽きたかもしれないけど、全体像を少し見てやってください。あとシーキングもどんどん組み立ててるんだけど、こっちは「やっちまった」発生中なのでお楽しみに♪

45

 裏側の武装を接着したので、今度は表側にひっくり返してアンテナ類をつける。

 写真に撮ると「やっぱ作り直したほうがよかったかな」と思う。でも一応0.5ミリの真鍮線で補強してます。ピンバイスで穴を開けるときは、先にカルコの先で当たりをつける。「当たりをつける」なんて言葉は職人ぽくて格好いいよね。自己満足。

 機番の「80」の下あたりのアンテナは、もともとは接着位置がモールドされていたのだろうが、当然そんなものはいつのまにか消えているので、ま、このへんでいいか・・・というあたりに穴を開けた。ドキドキ。
 このへんの作業は特に難しくはないけれど、塗装の終わった機体に穴を開けて接着するので、傷つけたり接着剤がはみ出したら、と思うとドキドキする。穴は先に開けときゃいいじゃん、って? そうですね(汗 より一層スリルを楽しむために、今頃になってピンバイスを機体に当てたりする。
 「い、痛い・・・」「すぐに気持ちよくなるから辛抱しな」とか言いながら(不気味だな

 左端に見えてる機銃口はもちろん真鍮パイプで作り直した。こんなの当然ですよ。

 しかしそれにしてもコクピット色は少し青緑にしすぎたか・・・目がチカチカする。さあ~あとはキャノピーがちゃんと閉まれば閉めるし、閉まらなければ開けて完成だ←おい!! 最後の最後にスリルを楽しむモデリング。

44

 おお~っ!! カッチョええ~っ!! ようやくここまでたどり着いた。

 ゆっくりと、内側からひとつひとつ、確実に、可愛らしい穴に棒を・・・もとい、ダボ穴にダボを入れていく。

 きらら「ああ~っ、そんなにたくさん入れるのぉ~もうあたしダメぇ~」
 フランカーD(59歳)「へへへ、もっと入れてほしいんだろ、ええ?」

 とか言いながら、一人ニンマリと組み立てる(気味悪いか?)
 でもうれしいよ。最後まで作った人だけが見ることのできる景色だもん。下手だろうが変だろうが、誰がなんと言おうが関係ないね。悔しかったら、作ってみ!! 

43

 どう? なかなかいい雰囲気でしょ。

 最低限の手間で最大限の効果を得る工作。チラっと見える効果だけを狙う。実機とおりに配線するとかいうことは全く考えない。演出です。

 なんか、前脚はまっすぐではなくて、少し前に向かって斜めの感じなんだけど、これでいいのだろうか。ネットの写真みると少しこうなってる感じがする。今まで気が付かなかった。やはり飛行機も男も寝てみないとわからないね。

キャノピーマスク

 フランカーは、ようやくキャノピーのマスキングをした(汗

 こんなに単純で簡単なマスキングだから、さっさとやればいいのにね。あ、そっか、真ん中にパーティングラインがあったんだった(汗 Ω型をしてるキャノピーは金型から抜けないのでどうしてもパーティングラインがついてしまう。神ヤスリなどを使用して、まあまあきれいに磨けた(つもり)。

40

 前脚の脚庫にほんの少しだけコードみたいのが見えますよ、という雰囲気を作った。伸ばしランナーを黄色に塗って張り付けただけ。伸ばしランナーはタダだから幾らでも作れるのがうれしい。失敗してもまた伸ばせば無尽蔵に作れるのが貧乏人にはうれしい。

41

 主脚にはもう一本、青いコードもつけてみた。もちろん伸ばしランナーを青く塗っただけ。こんなことより、トルクリンク?っていうの?あの部分に穴を開けたほうがよかったかな。

 ちょっと目につくものを、なんちゃって工作で追加して、ごちゃごちゃ感を多少なりとも演出する、というのが私のスタイル。だから、小気味よく省略されています。何を取って何を捨てるかは、常に人生で問われることですよ。

 木曜金曜と、職場の研修やミーティングで夕方から外出して、帰ると疲れて模型も作れず、もんもんとしていた。木曜はなぜか昼頃にものすごくダルく眠くなって仮眠をとった。とにかく暑さと涼しさの差が大きく、頭痛がするし体がついていかない感じ。皆様もご自愛ください。意外とこういう季節の変わり目とか天候不順な時がダメージ大きいですよ。

 今日は比較的涼しいし仕事も朝だけだったので、午後は夢中で模型作っていた。少し温度が下がると、がぜん元気になる。
 しかし「夢中」とはうまく言ったもんだと思いませんか。まるで夢の中にいるくらい、現実を離れて没頭してるんだから。

前

 今回は忘れずに、まずはスミ入れ前の写真を撮った。

後

 そして、スミ入れ後。

 してる最中は気が付かなかったけど、一夜明けてよく見たら、スミ入れが黒くてくどい気がする。真っ黒ではなくて少し白を混ぜたつもりだったんだけど。
 
 でもこうやって写真に撮ると、まあこれくらいで丁度いいんじゃない? って気もするし、なんだかよくわからん。もういいや。ジェット機って72でもけっこう表面積が広いね(疲れた)。やり直すと汚くなりそうだし。

 すごく作りやすいキットだったけど、インテーク入口は薄く削るべきだったかな?
 なんといっても大事なとこだもんね。
 「きららさんのインテークを俺の道具でこすらせてくれよ」などとシブい飛行機モデラー(59歳)に言われたことは一度もありませんが、そういう人も模型部屋で大事な飛行機モデルのインテークを削ったりしてるんでしょうか。 

 さあ、あと少し。なんとか六月中には完成させよう。そしてヘリに戻るのだ!! よ~し!!

39

 裏側をエナメル塗料でスミ入れしたところ。

 おおーっ、かっちょええぞ~!! もしかして、フランカーってカッチョ良かった? こりゃどうも失礼いたしました。

 というか、現用機もそれはそれでいいもんだなあ。特にフランカーはマクロスぽいというか、悪役ぽいという感じがいいね。ほんと昔から正義の味方がきらいだった。人間もそうだけど、清く正しく美しすぎると面白くない。かといって、セコい奴は問題外だけどね。 

 スミ入れ前の写真も撮っておきゃよかった。
 ところどころ塗料で繊細な筋彫りが埋まってしまっていて、慌ててドキドキしながらちょい彫りする場面もあったけど・・・
 排気管はつや消しクリヤを吹いたけど、半ツヤくらいがよかったのか。

 あと、ミサイル類をパイロンに接着したりしている。それと、キャノピーのパーティングラインも消しました。いろいろやることがいっぱいあるね。ストレートで作るだけなら、やはり大戦機のほうが楽かなあ(弱気
 少し飽きてきたけど、スミ入れしてようやく目が覚めた感じ(笑
 あとはもう完成させるだけ・・・・(大丈夫かな

36

 実は一昨日くらいから少し気温が下がりだして、今日はすごく涼しかった。

 雨の降る土曜日、こんな日に作らんでいつ作る!? 今こそ一気にフランカーを完成に・・・と思ったけど、そう簡単にはイカせてくれないのが飛行機。意地悪ッ。でもそこが好き、うふん。
 とはいえ、土曜日に模型部屋に籠って一日中模型作って、話した相手はフランカーだけって、人生終わってるでしょうか。三途の川上空三千メートルですか。

 デカールは少ないので、あっというまに貼り終わった。ちょっと物足りない(余裕) 点線で四角く囲まれている部分のがいちばん難しいといえば難しいけど、こんなの72の零戦のフラップに貼るやつに比べれば、簡単簡単。
 ノズル近辺にはスミ入れをしたけど、つや消しクリヤを吹くには天気が悪いので明日にすることにして、それ以外の小物などを作った。

 銀翼会の方からいただいた作業台は、こんなふうに色んな方向に置けて楽です。それでもあちこちぶつけて←おい タッチアップしないといけない。

 そういえば、そろそろキャノピーもマスキングしとかないと。と思ってキャノピーを出してみたら、やっぱりΩ型をしてるので、真ん中にパーティングラインが入っていた。初めてこれを見たときはびっくりしたよ。「そこ、触ってみな」とか言われて赤面したものです。

 しかしもうそんなことでは驚かない。思えば遠くに来たもんだ。

37

 主脚、前輪ともにブレーキパイプっぽいものを這わせる。もちろん黒いランナーを伸ばしたもの。 流し込み系接着剤などで柔らかくしてやりながら曲げていくと案外できるよ。

 あと、オレオというのか、伸び縮みする部分は金属むき出しだよね、ここは先日勧められて購入したタミヤのペイントマーカーにて、ちょいちょいと塗ってみた。
 すごくきれいな金属色で満足(クロムシルバー) たぶんもっと広い面積を塗装するためだろう、筆先が太いけど、それは仕方ない。金属色はモデラーそれぞれコダワリのある部分だろうけど、私はこれで十分だなあと思った。早くこれを使えばよかったよ。

35

 デカール貼り中。新しいデカールなので、すいすい貼れる。
 あ、吹きこぼれが綺麗になってない部分があるな・・・汗

 主翼の上などに×印がある。いつかKA-50作ったときにもあったっけ。ロシア特有だろうか。
 当然今回も虎のマーキングを選んだ(寅年なので)。アドミラル・クズネツォフ艦載機。

 火曜日、日田駅で汽車を下りて駅前のタクシーに乗り込んで「大分別府は涼しかったですが、日田はどうでしたか」と聞くと「こちらも今日は29度だからまあ涼しいほうですわ」・・・・いやもう大変なところに帰ってきちまったよ!! 灼熱地獄の戦場。

本8

 フランカーの製作記なのにヘリの本ですみません。紹介しそびれていたので。

 左のがイカロス出版の「軍用ヘリコプター事典」で、わりと最近本屋で見つけたんだけど、すごく良かった。
 ヘリコプターの仕組みから軍用ヘリの歴史まで、うまくまとめられています。同じような本を何冊も持ってるけど、これは最新の情報が満載なのと、ブラックホークなどの各型系統図なども資料として掲載されていて、面白い。単なる写真はネット上にあふれているけど、専門のライターが書いた最新の情報に基づいたわかりやすい解説は、やはり書籍ならでは。

 右のはアルゴノート社の「世界の空中機動部隊」、こちらは、雑誌「PANZER」の連載をまとめたもの。ヘリの説明ではなくて、各国のヘリ部隊の状況について解説されてて、私には正直言って難しい部分も多く、実はまだ全部読んでいない(基本的に全部読んだうえで面白いと思った本だけ紹介するようにしてるけど今回は申し訳ない)。ネットでは「攻撃ヘリは終わってる」みたいな書き方もあり、さまざまな断片的な情報はあるけど、どれが正しいのかよくわからない。その点においては私は書籍を頼りにしている。ちなみに、この二冊の本によると攻撃ヘリは終わってません。
 表紙もカッチョいい写真だけど、中身にもジオラマのヒントになるような写真があるよ。

このページのトップヘ