つれづれプラモ製作記

マイペースで作っているプラモデルのブログです

タグ:タミヤ

1

 タミヤの新製品、1/48F-4BファントムIIは見たい人も多いと思うので、作ってみることにした。ここを見ている人の半分くらいの人は買ったかな? そして実際に作るのは1割くらいだろう・・・それが模型の宿命。自分で作ったグレーで機内を塗装したけど少しグリーンが入り過ぎたかな。

 一昨年32の零戦作ったときに痛いほど思い知らされたけど、タミヤの最近のパーツの多いキットはタミヤ様の言う通りにしないと大変なことになる。必ずインスト通りに作ること。接着剤は流し込みのものを使うこと。そうやって言うとおりやってればスラスラと組み立てられる。そしてブログの文章も「さすがタミヤ、合いの良さは完璧」などと書くようになり、完成する頃には一人のタミヤ信者が誕生している、というわけである。

 ・・・と思う? フフフ。ま、しかし楽しませてもらうぜ。あ、ちなみにカタナも作ってますので、並行して進めていきます。F-4Bは単に組み立てて色塗るだけだから簡単にできると思う。

インスト1

 このように、右側胴体はなぜか前後に分割されていて、接着するようになってるけど、ここの合いなんかもう、ピタッと吸い付くようにくっついて気持ちいい。なぜこういう分割になってるかというと・・・たぶん実機もこうなってるからだろう。ま、作ってるうちにわかるだろうから、教えないでね。わかると面白くないから。

本7
 
 「散るぞ悲しき」(梯久美子著/新潮文庫)

 ふと思い立って読んだけど、感動的な本でした。硫黄島指揮官栗林中将の話。筆まめな人で、家族に送った手紙がものすごく可愛らしい。人間って、こんなに違う一面を持っているってことがまさに小説より奇なりというか・・・半分くらいまでは冷静に読めるんだけど、後半はもうアカン。涙が流れてきてヤバい。

 硫黄島に最後の輸送機が来たのが2月11日。木更津の1023航空隊だという。硫黄島に送られた兵士は、それでもせっせと手紙を書いては送ったという。一日の水の配給は一人水筒一本分、それももちろん真水ではなくためておいた雨水だった。想像しただけで体がおかしくなってくる。国が人を見捨てるとはこういうことなんだな・・・と思う。栗林中将が日本人よりも敵である米軍にリスペクトされているというのは、初めて知った。

 硫黄島について書かれた本を読んだのは初めて。まだまだ私の知らないことが山のようにある。

 「国のため重きつとめを果たし得で 矢弾尽き果て散るぞ悲しき」

9

 別々に塗装した排気管をひとつに合体~!! 嬉しいな~♪
 ブルーがちょっとわざとらしいかもしれないけど、模型だからいいのだ。下地の銀色の上に、クリアブルーなどで塗装しただけです。誰でもやってる方法だと思う。ほかに知らない。

 ブレーキディスクは指定ではフラットアルミになってるけど、なんか違うよなーって気がしたので塗装落としてもう一度やり直ししてるところ。今回はやり直しが多いな・・・。バイクは黒と銀色の部分が多く、それらの微妙な色調を変えると本物らしくなる気がする。ま、本物をよく知らないくせに作ってるのもあれですけど。ネットで拾った写真などを頼りに手探りで塗装してるところ。

 静岡ホビーショー2021秋 のお知らせが、メールと手紙と両方でやってきた。なるほど、静岡模型教材協同組合も考えたもんだなあ・・・。合同展はもちろんないし、一般の人は行けないけれど、いつも合同展に来てるモデラーには特別に見学会しますよ、という気持ちがうれしい。

 ただ、私は九州から時間とお金を費やしての遠征なのに、会食もできない。そしてcovid-19の感染爆発は今後どうなるのか。それ考えると、今回は断念せざるを得ない。
 去年から、ハセガワの人たちの夢を何度も見るのにね。それくらい会いたいよ!! マスクなんかせずに会いたい。もうほんと、マスク大嫌い!! この世で一番嫌い!! はっきり言うと、マスクしたまま話しなくちゃいけないなら会いたくない、っていうくらいマスク嫌い。

 なんちゃってJMCの参加の方々には後日メール出してお知らせします、すみません。行きたい人はどうぞ予約してください。静岡に近い人なら日帰りで行けますもんね。近くの人はうらやましいな。私にはもう、静岡はどんどん遠くなっていく。寂しいです。

8

 タミヤのGSX1100Sカタナ、カスタムバージョンの続き。

 紺色に塗装しているふたつのパーツは、座席と後部座席のさらに後ろの部分。オリジナルの色で塗装しているので、こういうところ一つとってもすごく悩む。カッコよさが命だから、ダサい配色は許されないよね。まぁ実際に配置してみて「これはないよね」ってなったら塗装し直すだけですが。

 あと、インストでは排気管は黒になってるし、ネットで見ても黒いのもあるけど、やはり焼けてるのもある。恐らく新車のときはこの黒い排気管がついているのだろう。ここはカスタムらしく、派手に焼けてる排気管にする。

 H2Rのときにやったから、だいたいこんなもんかな・・・と適当にネットで拾った画像見ながら適当にやってるところ(まだ完成ではない)。ドイツ機のモットリングなんかに比べたらはるかに楽だよーん(脳内BGM“ギンギラギンにさりげなく”) こういう作業は楽し~!!

ファントム

 15%引きで買ったファントム。ようやくうちに持って帰った。

 それではさっそく・・・となるかと思いきや、それが全然作りたいと思えないんだよね・・・悲しい。蒸し暑さでもうやる気ゼロ。だめだこりゃ。
 ただ、ひとつだけ理由を上げるとしたらパーツの雰囲気がやはりハセガワとは全然違うってこと。最近それだけはわかるようになった。好みの問題だけどね。タミヤはタミヤでしかありえない。ハセガワとは違う。
 ま、せっかく買ったけど・・・などと思わず、好きなものから作っていこう。そこが基本。

38

 先日作ったF-86Dセイバードッグ(ハセガワ1/72)の胴体上側がクレオスのコトブキ飛行隊シルバー、下側が8番で塗装した、と書いたら、違いを見たいという人がいたので、写真撮った。塗り分けが実際にこうなってるのかどうかよくわからんけど、やってみただけだからね。本気にしないでくださいよ。

 上側はギラギラしてて、下側の8番はグレーみたいに見える。いかに上側が輝いているかということですね。私はそもそもギラギラは好きじゃないんだけど、たまにはこういうのもいいね。

7

 暑いので、あんまり進んでいない。連日気温37度前後が続く。ハセガワの80周年コンテストに作ろうかと色々考えたけど、どうも気が乗らないのでやめとこうかな。そんなことを行きつ戻りつして考えてた。他人にやらされるのが、どうも苦手なのよね。「もっと裏側まで丁寧に舐めろ」とか、知らんわ。どっちが裏側かい。

 タンクとカウルの一部を自分で作った色で塗装してみたけど、なんか違う。
 ほかのパーツを使ってリハーサルしたときはいい感じの色だったのに!! なしかぃ!!(どうして、の意)

 なんで違うのか・・・わからん。
 色を落としてもう一度白の下地を塗装してやり直し。あーあ。やり直しって、今いちばんやりたくない作業ナンバーワンじゃない? しかしあれですね、タイヤって暑さで溶けたりしないのかな。

本5

 エアコンきいた部屋で本ばかり読んでいる。先日も読んでたレイモンド・チャンドラーの村上春樹訳「高い窓」(ハヤカワ文庫)
 「さよなら愛しい人」「ロンググッドバイ」「大いなる眠り」「水底(みなそこ)の女」と読んできたけど、意外とこの本よかった。作品としての評価はあまり高くないみたいだけど、依頼人の女性が老婆というのが親近感を覚えた。すでに若い女より老女に近くなってる自分を感じる。
 ここ村上春樹が楽しんで訳してるな、という場面がいくつかあり、ニンマリした。すると、あとがきにご本人がその部分を楽しんでいたことが書いてあってうれしくなった。このあとがきの楽しさも“村上本”の楽しみ。模型のリニューアルと同じで、新訳を読めるのは活字好きにはたまらない幸せです。残りは「リトル・シスター」と「プレイバック」だけなので、もったいないから一冊ずつゆっくり読もうっと。

本6

 「本当の翻訳の話をしよう 増補版」(柴田元幸/村上春樹 新潮文庫)

 こっちも面白かったですよ。二人の対談が主だけど、チャンドラーなどの同じ部分を二人が翻訳してる。やっぱり村上春樹は作家だなあと、文章読んで思った。当たり前だけど、並べてみるとやっぱ作家は文章が違う。これがプロというものですね。
 いつかも書いたけど、村上春樹の小説は私はあまり好きじゃないので読まない。でも彼の独特の「鼻につく」ような部分が、翻訳だとむしろピタリとはまる。ハードボイルドなカッコよさはないけど、人間の心理のひだを描き分けるという小説家の本領が発揮されている。
 翻訳には賞味期限がある、という考え方も興味深かった。

 本を読んでいる人には二種類あって、内容だけを読み取っている人と、文章も楽しんでいる人と。どちらの人がより本を楽しめるかは言うまでもない。

6

 暑いので、余計暑くなる画像をいってみよう。

 注文していた本が揃いましたと本屋から連絡があったので、午後一時過ぎ、買いに行ってきた。昨日もそうだったけど、息苦しいくらい暑い。でもちょっと風が吹いてるのでわりと過ごしやすい(嘘 ま、硫黄島守備隊に比べたらこんなの大したこと・・・そういえば、梯久美子さんが栗林中将のことを書いてる本があったなあと思って探してみたら、発見。梯さんはいい本を書く人なので迷わず購入。

 パラパラと読んでいたら、そうでしたね、硫黄島には一度だけ特攻機がやってきて米艦隊に損害を与えたのだった。ただ一度だけ。その特攻隊は木更津の御楯隊で・・・あ、そういえば私の作った天山はその機体じゃなかったっけ。と資料を見るとやはりそうでした。

 うーん今度は48の天山作るかなあ。
 暑い戸外から帰ってきて、シャワーを浴びてエアコンを効かせた部屋で熱いコーヒー飲みながら買ったばかりの本を読む・・・最高の幸せ。

31

 もういっちょ、暑苦しい画像。

 こないだから作ってるレベルのリンクスのテールローターブレードなんだけどね。やってらんないくらい面倒なマスキング・・・こういうの大嫌い。それで挙句の果てに吹き漏れてたりする(悲)。これ罰ゲームになるよね。誰かにやらせたい。え? リンクス作らないのって? 冗談やめてくださいよ、今日も37.9度だったんですよ。難しい組み立てなんかできるわけないでしょ。ほんとにもう。心を無にしてバイクを作ります。

アカシ10

 暑いですね。という言葉は全国同じでも、その中身はずいぶん違う。なんか37度くらいあったらしいが、わりと湿度が低かったので過ごしやすかった。まぁ、硫黄島守備隊よりはずっとマシだ。

 四時になったのですぐ近くの模型屋まで歩いて行った。今日はセールをやっているらしい。聞いてみると、この四連休にセールやったけど、四連休は仕事で模型屋に行けなかったので延長しろ、と言われて今日まで延長したらしい・・・汗

 誰だか知らんがその横着野郎のお陰で、私も今日ようやくセール最終日の閉店時間一時間前に滑り込めたわけだけど。
 だいたい午後四時に行くとお客があんまり来てないので、ゆっくり話せるというのもある。なんかあれこれ話していると今日も心に沁みてきた。

 店内プラモデルすべて15%引き、本日まで。ここで買わないのは男じゃないね(男じゃないけど)
 「新製品なのに申し訳ないわぁ、これ一個しかないんでしょ?」
 「いいですよ、まだもう一個あるからいいです(意味不明」

ピール

 どこか遠い東北に、奇跡の一本松という松があるらしい。

 私はここを奇跡の模型屋とひそかに呼んでいる。2012年、2017年、二度の水害にも耐え、その他いろいろ書きつくせない谷あり崖あり、人生の泣き笑いを詰め込んで私らの模型ライフを支えてきてくれた。恐らくまだ災害は起きるだろうし、この先も平坦ではないと思う。そのときどきに、なんとか身をかわし、踏ん張って、耐えていってほしいと願っている。本当にお世辞ではなく、模型屋あっての趣味だから。ここがなければ、もうとっくの昔に模型なんかやめていた。

 ちなみに、在庫にも税金がかかるそうですね。財産ってことになるらしい。ハセガワに聞いたことがあるけど、金型にも税金かかるそうです。とにかくなんでもかんでも、税金、税金だ。あーっやってらんねぇよ。

 ということで、プシュッ!!とやるたけが楽しみということになる。ほんとねぇ、冷たいビールで生き返る(限定醸造に弱い)。でもさ、人生は常に「本日限り」なのかも。ここを読んでくれている貴方とも奇跡の出会い。

5

 タミヤのカタナ製作中。

 タンクの合わせ目を消していい気になっていたら、もうひとつ、大事な機首・・・じゃなくてなんていうか知りませんが、一番前のカウルも合わせ目消さないといけなかった。ここもタンクと同じ色に塗装する。
 まず目に入ってくるこの部分が印象的なんだよね。最初見たとき激しい違和感があったけれど、よくみるとこれもなかなか格好いいやん。

インスト3

 こんなふうに前照灯・・・じゃなくてなんていうか・・・ヘッドライトね(汗、ヘッドライトとラジエーター(多分)をはさんで接着し、合わせ目を消す。ここは一番目立つところだから頑張ってきれいに整形しないと。とはいえ、これだけやればいいんだから飛行機よりは100万倍楽だよ(ストレートに作るだけならば) もちろん研ぎ出しの技術とかはまた別の話だけどね。飛行機なんて一通り作れるようになるまで10年かかるって言われて・・・ないか?

ビール

 新製品のタミヤのファントムは入手しましたか? もう作ってる? 私はなにげなく某モデラーに話を聞いたが百年目、もうそんなもん作ってるヒマねぇよファントム狂いのオッサン共に任しとけと思ってたんだけど、やはりそこはモデラーのサガ、どうにも止まらなくなりそうだ、ええぃ面倒だ一個作るか!? ちょうど48のジェット機作ろうと思ってたんだよ。

 それはともかく、暑いですね。ビールが喉にしみる。汗もビールのためと思えば少しうれしい。何はともあれ、この夕暮れに乾杯。

3

 飛行機で言うところの「集合排気管」でしょうか。でも消音器と言ったほうがいいのかな。これはカスタムパーツ。ネットで見てもマフラーのカスタムはものすごく多い。いちばん目立つとこだからか。

 古いバイクは単排気管で新しいのは集合排気管になってるように見受けられる。マフラーが重いのでひとつにまとめたほうが軽くできるということらしい。

インスト1

 言わなくてもわかるとは思いますが、パーツはこういうふうになってるから、合わせ目を消さないといけない。こんなの飛行機モデラーには簡単だもんねー・・・とはいえ、端っこをきれいにするのだけが難しい。

4

 燃料タンクの下地は白。
 カタナといえば銀色でしょうけれど、私は全然違う色で塗装する予定なので、カタナ・ファンの皆様怒らないでね。アホな色で塗装します・・・何も知らない素人ゆえ。何色にしようかとけっこう悩みに悩んでいたのです。カタナがすごく個性的な形をしてるでしょ? そこのところからの連想というか妄想というか、普通の色では塗りたくない。で、塗料を買ってみたりしたけど、結局自分で作った色になった。

インスト2

 言わなくてもわかるとは思いますが、パーツはこういうふうになってるから、合わせ目を消さないと・・・以下同文。ただ、飛行機と違って最後につるつる塗装にするから、絶対にヒケないように気を付ける。パテなんか使ったところはよく乾かしているつもり。ただ、分厚い塗装になっても平気なのはうれしい。飛行機はなんか分厚い塗装してるとブーイングの嵐だからね。

sr400

 近所の美容院の前に置いてあったヤマハSR400。私の作ったのとは少し違うけど、実に優美。やっぱスポークは細いよなあ・・・。

 今日は職場で頼んだcovid-19ワクチン接種に行ってきた。一回目なので今のところそんなに腫れてもいない。ただ、近所の病院まで行って帰るだけで暑さでフラフラになった。

 接種を終えて待合室に行くと、知り合いが座っていた。久しぶりに会ったんだけど、彼女は最近病気が見つかって、今度福岡の病院で手術をするという。シングルマザーで子供を一人で育てながら、病気を気にしつつ毎日仕事に追われている。本当に頭が下がる。正直、病気のことを考えると不安だし手術は恐いと言っていた。当たり前だ。誰だって恐い。ガンになるかならないかという瀬戸際らしい。
 こういう女性を捨てていってしまう男ってのは、マジ腹立つ。というか情けない。九州の男とは思えん。副反応が出るかどうかを待つ15分の間に、人生の厳しい一面を垣間見た。彼女にかける言葉を一生懸命探しながら話を聞いていたけれども、何も見つからなかった。
 些細なことで落ち込んだり文句言ったりしてる自分が情けない。今日の一日に感謝して・・・レッツモデリング!! 

2

 タミヤのカタナ(スズキGSX1100sカタナ カスタムパーツ)。いきなりここまで来てしまいました。途中の写真撮るのが最近面倒で・・・すみません。やる気ないなあ。だって蒸し暑いもん。いや本当なんですってば。皆様方が思ってるよりずっと大分県日田市は暑いよ。想像を絶する暑さ・・・沖縄より暑いってのが正直腹立たしい。たぶんニューギニアあたりと同じくらいなんじゃなかろうか。ただ、汗をかくのって体にいいとか聞きますよね。それで最近「健康法の一種」と思うようにしてる。ものは考えよう。

 さて、バイクといっても、それぞれの個性があって面白いね!!
 これはエアクリーナーが大きいなー。気筒が四個もあるからか? キャブレーターもついてるから昔のバイクってことだね。クランクケースのカバーなどがメッキパーツなのはキラキラしてていいね。

 このフレームの色は、カタナらしい色にしなくちゃいけない。インストではTSナントカって色になってる。知らんわそんな色・・・面倒なので銀色に白混ぜたらアルミっぽくなってしまった←おい!!

 思えばいきなりケッチを作ったのはハードルめちゃくちゃ高かった。いきなり競技用のプールに投げ込まれたようなもんですね。よく生還できたよね私。これでひとつ通過儀礼こなしたね。
 ただ、SR400、カタナと続いているけど・・・ハセガワのバイクのほうがずっと精密感あってパーツを持つ手が震えるような繊細さだったなあ。という気がするよ。バイクのハセガワ・・・もっともっと作ってみたくなってきたよ。

10

 このF-86D(ハセガワ1/72)の汚れですが、

12

 あれ、なんか余計ひどくなったか・・・ま、いいでしょ、二度もやり直したんだけどもういいや。

 明日はデカール貼ろうっと。そして小物くっつけて完成だ←投げやり もうほかにも作りかけもあるし勢いで模型買ってるし、記録的短時間同時製作情報出てます。

1

 いきなりですが、あまりにも蒸し暑いものでタミヤのカタナ作ります。スズキGSX1100Sです。

 いろいろ考えず組み立てるのが楽しいから。飛行機みたいな合わせ目とかないし。キャノピーもないし。実車の知識のない人がストレートに作るだけならバイクは簡単。

 で、先日からバイク作りながら、むずむずしてたんだけど、とうとう買いました。「オーバーザトップ」コージーパウエル 1979年

 いつも頭の中で鳴ってる曲があって、たぶんこの中のじゃないかと思って買ったらB面二曲目の「The Loner」という曲だった。大当たり。よく見たら「ジェフ・ベックに捧げる」と書いてある。このギタリストも悪くないんだけど、これロニー・モントローズかゲーリー・ムーア、できたらジェフ・ベックで聴いてみたい、っていうような泣きの曲。もうちょっとネットリと泣かせてほしいんですよね。

 ゲーリー・ムーア(シン・リジィ)、バーニー・マースデン(ホワイトスネイク)、ジャック・ブルース(クリーム)、ドン・エイリー(第三期レインボー)、マックス・ミドルトン(ジェフベックグループ)などそうそうたる顔ぶれが、盟友コージーのために集まったって感じ。出だしの「テーマ1」は、もうナントカ仮面かナントカ戦隊のテーマ曲にピッタリ、正義の味方がやってくる!!って感じの・・・ドン・エイリーのピュンピュン・シンセサイザーの音がウサいけど、これも当時の流行と思うとほほえましい。コージーのドラムスはヤマハ製(ちなみにドンエイリーのシンセサイザーもヤマハ)。ツインバスドラムが、ドコドコドコドコっていう・・・当時憧れた人も多いのでは。

オーバーザトップ

 確かコージーはクルマが好きでトヨタ2000GTを持っていたと当時聞いたことがある。ウィキペディア見たら、カーレースにも出てたみたいね。それで最後はクルマが事故って死んでる。海外の芸能人ってそういう死に方が多い。

 ドラムに関しては、この左側のレインボーの「バビロンの城門」のほうがすごい気がする、こっちはゴリゴリのハードロックで、右側のソロアルバムは気の合う友達との楽しいセッション・・・これが今聞いてみると、その違いが聴いてるほうも楽しくなっちゃう。インストルメンタルのみで好きなことを好きなだけやっちゃったという気持ちよいアルバム。私はコージーのドラミングはそんなに好きというわけでもないけど、この盟友たちとの気持ちよい曲作りが素晴らしい。どうでもいいような曲が一曲もありません。
 全体的に80年代初頭の香りがプンプン・・・もうそれだけで胸キュンですよ。切ないですよ。すみません、書いてると話がどんどん長くなって恐らく一晩かかっても語りつくせない。音楽の話だったら幾らでも書けるなあ。飛行機やバイクのことはあんまり語れないけど←だめじゃん 

 たぶん、モデラーにとっての飛行機とかバイクってのは私にとってのハードロックみたいなもんでしょうね。読者諸兄にとっては知らない話ばかりだろうから申し訳ないけど、時々書かせてください。年のせいか昔のことばかり思い出すもので・・・
 しかしこのバビロンの城門の出だしの三分音符というか六分音符ってのか、だだだだだだってやつ、もう名演だよねこれだけで。昔のハードロック・フォーエバーですよ。 

30

 リンクスも一応作ってる証明。

 マスキング終わりました。あとはキャノピーを張り付けるだけね。だけ。その「だけ」が難しい。たくさんのパーツを立体パズルのように木工用ボンドでくっつけて、さらに本体とも合わせる。そんな離れ業ができるのか!? オーバーザトップできるのか!?

このページのトップヘ