つれづれプラモ製作記

マイペースで作っているプラモデルのブログです

タグ:エアフィックス

ハセ旧1

 ハセガワ旧版。モデラー仲間から頂いたキットです。これもいつか作ったD-9などと同じころのキットだろうか、1970年代初頭の。D-9は確かにいかにも古めかしい気がしたけれど、これなんかどこが
ダメなのかよくわからない。機首の形? フラップがデカイのはわかったけど。羽布張り表現がやりすぎ? なんか全体的にぬるっとしてエロい感じもする。私の塗装のせいか・・・

ハセ旧2

 カッチョいいやん。今同時に作ってるT-38なんかは合いもちょい辛いけど、これは合いも良いです。脚庫カバーも隙間ができなかったので閉じました。

 デカールは当然キットのは使えないからタミヤのキットから流用。銀色はガイアカラー。ウェザリングがうまくできなかった。これにスミ入れ等するのはいったいどうしたらよいのだろう。

ハセ旧3

 パーツが少ないこともあり、このキットがあっというまにできあがった。キャノピーが少しだけ右側にズレてるね(私の接着が下手)

エア1

 最後にエアフィックス。増槽が芋付けできなかったのでつけてません。さすがに何か補強しないと無理だった。
 アンテナ柱がすぐに折れてしまったので、プラバンで作った。主脚も変に曲がってしまっていたのでハセガワキットをもう一個買ってそこから部品取りするのがおすすめかもしれない(私の模型部屋が37度以上になるので曲がったのかも・汗) 私のは脚の角度が変。
 細かいパーツ部分が安っぽくて作りにくい。プラの材質が国産とは違いますね。

エア4

 タミヤのインストに、胴体は無塗装銀だが主翼は銀塗装して磨かれていた・・・と書いてあったので、主翼上は8番で胴体はスーパーファインシルバーにしてみた。あとで気づいたんだけど、フラップと補助翼は少し違うシルバーにすればよかった。パネルごとに銀色替えるやり方もあるけど(私も昔やったことがある)、あれはどうも何かウソっぽくて嫌いになってきたので今回はしなかった。

エア3

 キットの段階でわかってたけど、ちょっとスジ彫りやり過ぎやろっていう感じでオモチャっぽくて私は好きではない。なんかガンダムみたい。

 何はともあれ捨てずにゴールインできて良かった~。さすがにもう、こんな四機同時なんてアホな作り方はやめときます。せいぜい二機かなあ。

 実はムスタングのクリア吹いている頃から、塗装ブースが全然吸い込まなくなってることに気が付き、さっそく模型屋に行ってフィルターを注文した。二日後に「入りました」の知らせが。はやっ!! ア〇ゾンより速いやんか!! ま、処女じゃないから入りやすいんだろうね(意味不明。

 ということで、けっこう久々の飛行機完成で調子に乗って、次もまた飛行機いきますよ。

30

 ハセガワ新版はコトブキヤのシルバー。これがいちばんギラギラしてる。オモチャっぽいかなと思ったけど、これくらいギラギラしてるほうが綺麗でいいような気がしてきた。

 主翼の上の赤い丸(給油口)・・・なぜか自分で塗装しろという指示。ほかの小さな注意書きは嫌というほど再現されているのに。ハセガワの謎。

31

 こちらはちょっとくすんでる、エアフィックス。胴体がスーパーファインシルバーなんだけど。でも機首の青と方向舵の赤が楽しい。こちらは少し汚すかなー。うまくいくかなー。わからん。

 こちらは、フラップの上の「フムナ」の赤い線のデカールがどっか行っちゃって、仕方ないのでハセガワのデカールの中に使わない赤いやつがあるので、それを切り取って使った。やれやれ。

模型部屋2

 やはりムスタングには、ジャズとコーヒーでしょ。40年代のジャズね。と思って探したら私は50年代のCDしか持っていなかった(汗 ま、いいや、気分だけね。最近買ったジョン・コルトレーンの「Blue Train」。

塗料

 やっぱりこれで塗装してみればよかった・・・今日模型屋で買ってきたクレオスのスーパージュラルミン。なんか良さそうな感じ。てことは、もう一機何か銀色のやつを作ればいいわけだな・・・と思ってまた一個買った。前向き思考です何事も。

 

18

 ムスタング4機だから主脚はなんと8本!! 昨晩、パーティングラインを消していたら疲れてむなしくなってきた(汗 もうイヤこんな生活。スピナはカラフルで楽しいでしょ? 

19

 プロペラの先端の黄色い部分ですが、裏側も黄色いんでしたっけ? 
 さすがにタミヤのインストにもそこまでは書いてない。これって飛行機業界の常識っすよね? でももう忘れた。本当に忘れた。何となく裏側は真っ黒だったような気もするし。ヤバいね私。
 とうとう来たか認知症・・・認知症って10年くらいかけて少しずつ進行するらしいよ。

 ええい、ままよ、と裏側も塗装しておいた・・・つもりが、マスキングはがすと、一か所塗装してない部分があるやん!! これはもう10年のうちすでに2年目くらいまで進行してるな。

20

 ハセガワ旧版にはガイアの銀色を。そうなんですよ、デカい瓶でしょ? もっと大きいモノ作らないと消費できないね。独特の匂いがあってすぐにガイアってわかる。ちなみにタミヤアクリルのフラットアルミの匂いが妙に好き。

21

 ハセガワ新版はクレオスの「コトブキ飛行隊ジュラルミン色」を。ギラギラしてる。

22

 エアフィックスは、主翼と尾翼の上側は8番吹いて、胴体などはスーパーファインシルバー。なんかイマイチの色に見えるなあ。フラップがきらきらして見えるけど光が当たってるからです。

 模型を始めてすごく感動したことの一つは、金属色を塗装できること。まるで本音みたいになるんだもの。興奮しましたね。かっちょええ~!! 

16

 左から、ハセガワ新、ハセガワ旧、エアフィックス、タミヤ。

 あまり変わり映えしないように見えるけど、マスキングしてハセガワ新とエアフィックスの主翼は銀色を吹き始めた。グレーに写ってるけどね。

 とにかくマスキングして吹いて、一日おいて・・・という手順だから時間かかる。もどかしい。タミヤは上面オリーブドラブの機体なんだけどマスキングする元気はもう、ない。疲れた。ちょびっとずつ色をかえて塗装って結構疲れますね。モノが小さいから面積は小さいんだけど。

 一式陸攻と桜花作ろうかなと思って資料見てたら、桜花の写真で涙。泣きながら作るのもいいかもしれない。かつて、「特攻機は作らないことにしている」などという他のモデラー達が言うのを聞いて「なるほど」と思っていたが、今は特攻機だからこそ作りたい。というか、飛行機は飛行機だし戦争は戦争だと思うから。歴史を知れば知るほど作りたくなる。

 よく、「戦争は繰り返してはいけない」と言う人がいますが、そんなふうに言うときの「戦争」ってのは太平洋戦争のことでしょうけど、もしあの戦争で勝っていたら・・・どうだろうか。戦勝記念日なんか祝っていただろうし、その後飛行機産業はものすごく発展して、NASAみたいのができてたかもしれない。今も軍備に前向きの人も多いかもしれない。そんなことをふと考えた。
 日本にはこういうことを考えること自体をタブーと思うような、変な遠慮があるような気がするんだよね。言霊の国だから? たとえばクーデターで天皇陛下が殺されてたらどうなってただろうとか、そういうこと書くことすらもはばかられるというような。
 考えること自体は決して悪いことでもなんでもないと思うのよね。考えることをしなくなったのはGHQの陰謀? そりゃどうだかわかりませんが、やっぱ考えるのは自由だと思う。どんどん考えてみよう。

10

 四機下地の黒を塗装したぞ!!

 さーて、それでは・・・と塗装図を見て
 「あっ、機首が赤とか青とかだった(汗」

 下地は白く塗装しないといけないやつがいっぱいあったじゃないですか。それにだいたいムスタングは防眩塗装のオリーブドラブが機首にあるし。あーあ、順番違ってる。飛行機って頭使うんだよなぁ。この後、黒を一部分落として白で塗装した。でも黒の上から白でもよかったかな。頭悪いなあ。

インスト

 なんかぼやけた写真ですみません。

 塗装はタミヤが三種類が選べるようになっている、さすが世界のタミヤ。真ん中の上面がオリーブドラブでインベイジョンストライプスのあるやつはタミヤのキットにしよう。その右のやつはハセガワの旧キットに。ハセガワのインベイジョンストライプスのデカールは貼れる気がしないので、右側の機首と方向舵が赤いやつにしよう。エアフィックスのデカールはこの箱裏に描かれてる一種類のみ。なるほど、そうやってコストを抑えているわけだね。これは有名な塗装なのかな、機首が青いやつ。ムスタングといえばこれ、みたいな?

 しかしまあ・・・それぞれ少しずつ塗装が違うのでけっこう面倒なことになってきたぞ。
 それと、私の持ってる本にも書いてあったんだけど、胴体は無塗装だけど主翼はシルバー塗装をされていたとかタミヤのインストにも書いてある。
 そっか~では銀色の雰囲気をかえてみようか、考え始めるとますます頭が混乱してくるなぁ。まずは機首の塗分けから真面目に頑張ろう。マスキング地獄がまたもや始まる。

1

 スペースシャトル&ハッブルは完成したけど背景の宇宙を作り中。それまでの間手持ち無沙汰なので72ムスタング四機同時製作レッツゴー。

 比較して楽しむのが目的だから、もちろんディテールアップなんか考えもしないよ。筋彫り彫りなおしとかリベット打つとかあそこの形状を修正するとかここをいじくってイカせるとか、そういうことは一切考えない。知識もないし。ネットで他人の超絶技巧を見て真似する気なんかまったくない。P-51D愛はないのか?と言われると、愛なんかないです。そんな大それた言葉を安易に使いたくない。ただカッコいいなーと思うのと、銀色の飛行機が好きなのと、銀色の塗料を試してみたいだけ。

 コクピットは、左がハセガワの新キット(1994年)、右がハセガワ旧キット(1974年)、ハセガワファンとしてはこのふたつのキットを作って歴史を感じたい。

2

 左がタミヤ、右がエアフィックス。エアフイックスは離型剤がついているのでよく洗いましょう。

 コクピットだけ作って思ったんだけど、確かに細部まで再現しているのはこの新しいふたつのキットなんだけど、ハセガワのほうは最低限のパーツでうまく再現してる・・・なんつーか飛行機知り尽くしてるっていうかね「お前はここが気持ちいいんだろ?」みたいなツボを得た感じがして、作ってて気持ちいい。正しいとか細かいとかそういうことではなくて。
 こちらのふたつのキットには四角い箱状のものをコクピット下に接着するようになっていて・・・これはもしかしてラジエターじゃないか? ふっふっふ、飛燕を見学したときこういうラジエターを展示してあったもんね。このパーツ見てラジエターってわかる女が全国にどれだけおるかね。すごいやろ?

 タミヤだけは計器盤が彫刻してある。さすが世界のタミヤ。そのかわりシートベルトはデカール。ハセガワは計器盤だけデカールでシートベルトは「自分でやれよ」。エアフィックスの操縦桿はめちゃくちゃ細かったので、早速折れました(汗 細すぎやろ!! 外国人のは細いっていうけど、本当やね。

一応完成2

 何とか完成。今回もお約束のギリギリモデリング。どんなに時間に余裕があっても必ず最後はギリギリになるという、ある意味すごいでしょ。

 ドア部分の手すりというかなんというか、ステーというか、たわんでいるので、昨日のナイロン糸を使った。ドアを開けるとこういうところを作らないといけないから、最後の最後に忙しい。

一応完成

 ローターブレードの縛り方は変だろうけど、大目に見てやってください。これに挑んだというたけですごいでしょ。ネットで見た写真では胴体国籍マークの近くにフックがあって、そこにもう一本ひっかけて縛ってるのが見て取れます。そこまでやるとすごいんだろうけど、私はそこまですごい人じゃないのでやらなかった。

 しっぽ部分も畳んでしまったけど、この部分は畳まないほうがよかったなと少し後悔。まっすぐのほうがヘリらしくていいよ。

 では、疲れ果てたので、もう寝ます。梱包は、箱にティッシュ丸めて入れるだけ。全体像は、帰ってきてからちゃんと写真撮ります。

 今週末は大分オアシス地下ギャラリーでお会いしましょう。ぜひ大分県人は来てね。会場で、お話したいことがあります。

39
 
 はい、張り直しました(汗 やっぱちょっと太すぎだよなあと思って。ほかにも機体下のコードとローターブレードを縛り付けるコードがあり、それらよりもいちばん細いのがこのアンテナですから。

 今回は、ストレッチリギングの0.13ミリ、1/48飛行機にピッタリの太さだから、これでも決して細くはないけど、せっかく張るんだからこれくらいないと。老眼には見えないしね。

 瞬間接着剤を使ったけど、このアンテナ柱みたいなやつにくるりと巻きながら行くので、けっこう簡単だった。なんといってもストレッチ(伸縮する)から、やりやすいんだよね。私にでもできました。

37

 そして、懸案事項の排気管。

 排気管のパーツはちゃんとあって、内側から接着してるんだけど、もっと押し込んで少し外に出ているように接着しないといけなかった。

38

 だから、プラバンを丸めて、「なんちゃって排気管」をチラっと見えるように接着した(もちろん両側)

 近くから見ると汚いけど、遠目にはまあ、なんとか、許せる(というか自分の工作だから全部許しちゃうんだけど、ウフフ

40

 そしていよいよ、なんちゃってロープでローターブレードを縛る準備。ロープは結局、うちにあったナイロン糸を黒く塗って使うことにした。これもストレッチ性がある。ケバ立ちがないので良い。朝立ちはいいけどケバ立ちはよくないね。

 ローターブレードを縛り付けるんだけど、ヒートン(車輪の上に見える銀色のやつ)を細い針金で作って埋め込んだ。実機もこんな感じになってるんだよ。

 こんなことを汗かきながら、やっていた。明後日の朝までに何とか間に合うか? あとはドアを接着すればおしまいだ・・・
 えらいでしょ? 頑張ってるでしょ? もう誰かにナデナデしてほしいよ!!

 Lay down, Sally, and rest you in my arms.
 Don't you think you want someone to talk to?
 Lay down, Sally, no need to leave so soon.
 I've been trying all night long just to talk to you.  

 横になって、サリー、俺の腕の中においで
 誰かと話したいと思ってるだろ?
 横になれよ、サリー、そんな急いで行くなよ
 お前と話すためだけに一晩中頑張ってきたんだからさ

 (“Lay down sally”/エリック・クラプトン)


 昔、高校生の頃、この歌詞聞いて「大人だなー」と思った記憶がある。
 横になって→エッチする、と連想するでしょ? でも違うんだよ、俺の腕の中でお話しようよ、って言ってるの。大人って違うよなあ~いいなぁ~女ってこういうのに弱いよ。
 この歌詞からすると、すでにエッチしたあとなんだろうね、「もう帰らなきゃ」とか女が言ってて・・・。そこがまたセクシーで大人っぽい。

 で、armsと言っても、私の場合は“武器”のほうか・・・哀しい。もう少し一人でがんばろう(涙 

35

 機体横のアンテナ線を伸ばしランナーで作った。
 さも簡単そうにさりげなく伸ばしランナーって言ってるけど、実は同じ太さで均等に伸ばすのは至難の業である。私にはほぼ無理だから、少し太くなったり細くなったりしてるけど、そこは無視していただいて、とにかくプラなので、プラ用接着剤で容易に接着できるが最大の強み。

 え? 太すぎ? たはは。まあ、筋彫りとのバランスも考えて・・・筋彫り自体がそもそもオーバースケールですから。いいんですよデフォルメってことで。

36

 これは何かコード類? レスキューのドーファンにもついてたから、スリング用のワイヤじゃないかと思う。ヘリって、色んなものを吊るして運ぶことがある。こういうのはヘリを作るときの醍醐味でもあります。ちょっとAFVとかの感覚に近い。

 実機はもっと複雑に何本も見えるけど、私はこれだけ。根元の銀色のところはちゃんと銀色の紙を巻いて、それらしくしてるのがすごいでしょ。
 あ、タイヤはキットのパーツ自体が過重変形させてあった。

 あとは、灯火類をUVレジンで作って、排気口をどうするか問題と、ローターブレードの結び付け問題だなー。結び付け方がなかなかわかりにくい。
 というように、まだやることがいっぱい残ってる!! どうする私!! まあ、できたところまでで諦めるしかない。あと少し。

33

 どこの関節がどう曲がっているのか写真見てもわからないので、適当なところで切り離す。ここは目をつぶってください。ご覧の通り、なかなかいい感じの表現でしょ?

 頭の中で「Tie Your Mother Down」(by Queen)がヘビーローテーション。昔クイーンはあまり好きじゃなかったけどこの曲はわりと好きだった。普通のハードロックだから。
 空母に機体を固定するのを「Tie down」って言いますよね? あれ見るたびにこの曲が頭の中で再生されるという・・・私だけか。ローターを固定するのはタイダウンとは言わないかもしれないけど。

 さすがにタコ糸はちょっと太いので、もう少し細い糸はないかと裁縫箱をひっくり返してみたけど、ちょうどよい糸はないんだよねー。以前は手芸をよくしていたので、糸はいろいろ持ってるんだけど。仕方ないのでダイソーに買いにいった。久しぶりに外を歩いて気持ちいい。台風のおかげでまだわりと涼しかった。それにしても31度くらいだと劇的に涼しく感じるなんて、信じられないニッポンの夏になってきましたね。

27

 中央の網の部分は、デカールです。こういうのはハセガワのメッシュとか貼って見たくなるけど、私みたいな人にはデカールのほうが簡単で綺麗かもしれない。それにたぶんデカールの網のほうが細かいと思う。

31

 やらんほうがよかった工作その1。

 Lの文字の下あたりにアンテナだと思うけど、取っ手のような形のものがついている機体があったので、つけてみたけど・・・塗装する前にしないとダメだね。余計汚くなっちゃった。しかも穴を開ける位置を間違えて(左右同じ場所にしないといけない)、余計な穴が一個・・・
 ま、でも、これ肉眼で見たらわかんない人が多いだろうね、みんな老眼だから。ハハハ。「えっ、ブログで書いてたのどこですか、ここ? いやー見えないなあ」でおしまい。たぶん。

29

 透明パーツの部分をすべて剥がしてみた。まあだいたいオッケー。少しタッチアップ必要だけど。透明パーツと下側の部分にすごい段差があるような気がする? 気のせいでしょう(違うだろ。

 防眩塗装の部分、つや消し度が足りなかったな・・・やり直しか。ワイパーもまだ塗装してなかった。あとヘッドライトみたいのも透明パーツ削り出さないと・・・まるでブラック企業のように、やってもやっても仕事が終わらず家に帰れなくなりそう。

 やらんほうがよかった工作、明日に続く。

このページのトップヘ