つれづれプラモ製作記

マイペースで作っているプラモデルのブログです

カテゴリ:1/72飛行機 > 72ハセガワ大刀洗コンボ

34


 完成したはずの零戦三二型の塗装を剥がすためにシンナーを含ませた筆で撫でてたんです、そしたら筆ったら我慢できなくて何かいやらしい汁が垂れて・・・。

 ああもう!! 何やってんの!! っていうかエンドレス!! いらんことして壊すわ!!

 大刀洗のピトー管はなぜか根元が赤かったので。気になって眠れなくなってきたので塗装しなおしてたんですが、やらなきゃよかった。で、余計眠れなくなる。

 ちなみに写真はないけど、裏側のモールド見たら「ああ~やっぱりハセガワの飛行機は美しいな」と再確認した。

33


 あまりうまく撮れてませんが、機銃の先端には穴を開けたよ、という証拠写真。
 先端に穴を開けるときは、何かでアタリをつけてりゃいいってわかってるんだけど。画鋲とか待ち針とか。
 でも面倒でそれをせずにいつも穴の位置が偏ってる。今回はまあうまくいったほうかな。
 あと、こうしてみると、今度は脚カバーの厚みが気になるね。ううむ。

 三二型は「間違ってできちゃった子」かもしれないなんて書いたけど、よく考えると私らもそうなんだよね。
 今日は外で出そうと思ってたのに間違って中で出しちゃったとか。コンドームが破れてたとか。

 考えたらそんなハプニングで生まれた人が、偉そうな顔してそこらへん歩いてたりするんだから、人間て可笑しくも悲しい生き物です。
 だから私は「子供を作る」という言い回しが嫌い。子供は作るもんじゃなくて神様のイタズラでできちゃうもの。あまり活躍しなかった飛行機や、何かの都合でできちゃったような機体に親しみを感じるのも、DNAレベルで共感してるのかもしれないね。 

32


 暑い暑い夏はバイク乗りのようにあっというまに去ってゆき、あとにはパッとしない完成品と私が取り残されていた。

 今まで作った72の零戦のほうがきれいにできた気がする。ごめんね>三二型。ひと夏の過ちとして忘れてくれよ。

 ハセガワ1/72大刀洗平和記念館コンボ。大刀洗には復元された三二型と、海中から引き揚げられた九七戦が置いてあり、どちらも世界で唯一のものである。

30


 零戦三二型。脚出し指示棒を忘れてた(汗 それにアンテナ柱がグリーンじゃなくて茶色だった(汗
 脚にはブレーキパイプ這わせたけど、結局左右を間違えてしまった。

 ほかにもいろいろうまくいってないところを数え上げればきりがない。作れば作るほどだんだん下手になっていってる気がする。
 もしかして三二型は主翼の銃身が前に突き出していないかもしれないけど、大刀洗の復元機はこうなっていたので銃身を突き出してみた。男らしくていいね。
 マーキングはすべてデカールだけど、ウォークウェイは塗装・・・赤の色調が違ってるけど、まあ気にしない。でも細いマスキングもやればできるもんだな・・・というわけでこれを次の作品(ドーファン)につなげていく所存。

 黒でスミ入れしたけど、やはりスミ入れはしたほうがいいね!! カッチョよくなったよ。
 キャノピーはファインモールドの零戦のパーツの余り。ちゃんと合いました。

31


 九七戦。実はもともとハセガワのキットではなくマニアという会社が倒産したときにハセガワが引き取った金型だそうです。凹凸入り混じった時代のモールド。でもこういうの嫌いじゃないな。

 アンテナ線は実際は分岐してるけど一本のみ張った。渓流釣り用の黒いテグス0.09ミリ。
 尾翼のマーキングはもちろん大刀洗飛行場のもの。これだけはデカールで、あとの日の丸などはマスキングして塗装。機首の赤い部分がいいアクセントになってるよね。塗装の七難隠してる?
 キャノピーの枠は筆塗りしたんだけど、あまりにもヨレヨレ。

 最近、塗装のグラデーションにすっかり魅了されてます。楽しくってしょうがない。私の場合はたいてい上から何度も塗り重ねていく方法。下地の色を残して・・・というのは苦手。

土産
 大刀洗平和記念館ではお土産物としてこんな感じに置いてあった(2015年現在)

 旅行先で模型屋を見つけたり、プラモデルを見つけたりするとすごくうれしくありませんか?
 あのときのうれしさって・・・なんだろう。
 昔の知り合いに会ったような、うれしさと恥ずかしさの混じったような。ああーハセガワ頑張ってるな、というか。まぁこういうキットは作らずに記念としてとっておく人も多いかもしれないけど、モデラーとしてはやはり作ってみたかった。
 三二型は歴史の中で「間違って出来ちゃった子」のようなものだろうか、生産数もちょびっとらしいけど、何のご縁か福岡県に置いてあるというのは九州人としてうれしいね。 

28

 えっまだ作ってたの!? とか言われそうで怖いけど作っていたよ。じわじわと。

 ここ数日涼しいかと思ったら昨日からまた蒸し暑い。このぶり返す暑さがまた、身体にこたえる。すごくきつい。

 脚の角度直したらタイヤの角度がおかしいことに気が付いて、タイヤだけ取ろうとして脚が外れ、接着しなおしていたらアンテナ柱が取れ、アンテナ柱を何とか接着したと思ったら垂直尾翼に指紋がついるのを発見し・・・というタッチアップの無限ループ。地獄のように作業が終わらない。もともと下手くそな零戦は哀れなくらい汚れていき、モチベーションはあっというまに薄まっていくのを止めることもできない。
 そこをあきらめず、何とか乗り越えて頑張るとき、「ああもっと早く作ってしまえばよかった、でもいろいろ大変だったしな」などと言い訳と後悔が頭の中を駆け巡る。

 でも、やってるうちにいつか長いトンネルは終わり、どうにかこうにか、汚いながらもアンテナ線を張るところまで終了。ふぅー。

 ほんと、放置してるとどんどん壊れてどんどん汚くなっていくという、いい見本だね。
 そういう意味で参考にしてください。

29

 だが、こちらがまだ残っていた(汗
 しかも分岐してるやん!! 陸軍機は分岐してるのが多いのかな? 飛燕や鐘馗もそうだったなあ。

 まったくもう。
 でも塗装が面白いので、楽しいよね。
 5秒間考えたけど、分岐してる線は見えないってことで(いや見えてます、一本だけ張ることにした。そもそも分岐してる部分はキャノピーの中に入ってるように見えるし(汗

ワイン2 実は先週、突然息子が帰省した。前の晩に「明日帰るけど、大丈夫?」って、大丈夫と言うしかないやん(笑 一年に一度のことだから。

 なんちゃってJMCのエントリー締め切りと重なり、なんだかなー忙しいことは必ず重なる。
 たった三日間の帰省で、嵐のように息子が去っていったあとがまた、寂しくてしょうがない。

 「イシコリドメ」という都城のワイン。イシコリドメなんて神様みたいな名前だなあ・・・そういえば宮崎県だし、もしやと思ってネットで調べてみるとやはりそうでした。
 なんと、金属加工の神様らしいぞ!!(しかも女の神様ですよ) おおー!! 
 1/700の手すりを接着する前にこれを飲んでおくべきだった。

 都城のワインは、ふくよかで、まるで母のような心温まる味わい。なんだか元気が出てきた。 

27


 今夜も32度。なんとなく一日忙しく、結局完成しなかった。明日は大分で展示会だけど。
 零戦のキャノピーなんてのっけるだけなのに。いやなんだよね、単に間に合わせるだけの・・・

 ちゃんと自分の好きなペースで、好きなようにやらないと気持ちよくならないの。別に完璧を目指すとかそういうことではない。
 幼い頃からそうだった。何をするのも遅かった。というか、何かやりはじめると周りの音が何も聞こえなくなって、自分の世界に入ってしまう。人より早く作ろうとかそういう発想そのものがない。

river3

 先日の豪雨で流された久大線の鉄橋があった場所に、行ってみた(数日前)。

 線路がプツっと途切れている場所。テレビで見た人も多いと思うけど。
 なんともいえない気持ちになる。(倒れた橋脚等はまだそのまま手つかず)

 でもご安心を。JR九州が私のために、三年かかるはずの工期を一年にしてくれるらしい。すごいね。
 工事が始まったら、またときどき写真撮りに来てみよう。

river5

 音のしなくなった踏切。
 夕暮れの、踏切の風景が好きだ。

 寂しいけれど、この寂しさこそが人生だという気もする。
 たぶん人生を測ったら、寂しいことや悲しいことのほうが多いと思う。
 でも人間って、忘れん坊だしいい加減だし楽天的なので、そのことを忘れてしまう。
 それでなんとか楽しく生きていけるに違いない。楽しいことを作る能力。それが人間のすぐれた能力なんじゃないだろうか。 

25

 毎日暑くて、昼間はぐったりしている。結局模型作れるのは夜遅くだけ。つまんない。

 こないだマスキングしていた零戦のキャノピーはこんな感じに塗装できた。
 あまりきれいじゃないけど、老眼で1メートルくらい離れてみたら、特に問題はない。

26

 何をやってるかというと、以前作った22型と並べてみているところ。

 実は、致命的な失敗に気が付いた。なんか横から見ると、カウリングの接着角度がおかしい。
 いや目の錯覚かもと思ってプロペラを装着すると、だめだこりゃー、プロペラがカウリングの真ん中に来ない・・・ハセガワのキットの接着位置がずれてる? まさかそんなはずないよね。

 22型を引っ張り出して比べてみると、こちらはちゃんと真ん中に接着できている。もちろんハセガワは悪くない(一瞬疑った自分が恥ずかしい)。
 カウリング外れるかな? ダメモトで、流し込み接着剤を無理やり押し込むと、何とか外れた。
 ふー。よく考えたらカウリングなんて最後の最後に接着すりゃいいんですよね。あーあ、何度作ってもトーシローみたいな失敗するんだから、私ったらカワイイ女。

 九七戦も零戦もすでに半ツヤクリアを吹いたところ。
 あとはキャノピー接着して、編隊灯と翼端灯を塗装してアンテナ線を張れば完成かな。
 あ、大刀洗の三二型には主翼から突き出した機銃がついてるので、再現しました。

 九七戦は、在庫のキット(九七戦コンボ)の中から透明パーツを持ってきて再度塗装中。
 自前部品請求ですね(汗 さりげなくもう一個キットを持ってたりするところが、オッサン並み。

 それにしても暑い。夜中になっても作業部屋は30度っていったいどうなってんの。

22

 それでなくても72の大戦機のキャノピーなんて小さいのに、これは特に細く小さいうえに、枠の間隔も狭い。
 結局修正すること考えたら、下手なマスキングなんかするより、フリーハンドで描いたほうがよかった。

 おまけに透明パーツにしっかりと接着剤がついてしまってる。ああ~絶望の夏。

 もう一個コンボを持ってるからそちらの透明パーツ使って作りなおすかも。
 でも今夜はやらない。疲れた。暑い。
 あ、スミ入れはクレオスのスミ入れ用のなんとかいうヤツ←名前を覚えきらん・・・危ないぞ私
 こんなの使うなんてモデラー的敗北だ、とか最初思ってたけど、便利なので愛用中。
 
23

 こんな感じで、塗装は気に入ってる。
 やはり塗装した日の丸はいいねぇ(と言っても左翼がわは綺麗な赤になってないけど。なぜかいつもこうなっちゃうんだよね、もっと均一に吹かないといけない)
 でも塗装した赤は自分の好きな赤にできるのが気分いい。

 このマーキングは大刀洗飛行場所属なんだけど、たぶん展示機とは違うと思う。
 展示機は第105振武隊・・・そう、特攻機である。
 昭和20年4月14日に発動機の不調による事故で博多湾に不時着、操縦していた渡辺利廣少尉は救助されるがその8日後に別の機体で知覧から出撃し、散華している。享年二十四歳。鳥取県出身。

 展示機は渡辺少尉に「行くな」と言って引き留めようとしたのかもしれない。そう思うと、この展示機も作らないといかんという気がしてくる。

 とはいえバテ気味できつい。さすがにアホなジョークも思いつかない。

24

 零戦は脚の角度がなかなか決まらず、焦っている。
 あーもう!! はやく作って次のに行きたい・・・とか思うからいけないんだろうね。
 それどころか、コクピットを塗装始めてるからいけないんだろうね。

 今週末は大分市にて、「おおいたんモデラーズ作品展」が開催される。
 大分県のモデラーは大分市に全員集合!! 詳しくは→信地旋会HP http://www.ctb.ne.jp/~ban/
 参加希望者はまだ間に合うと思うので、掲示板でお尋ねください。
 特に飛行機モデラーの方、ぜひ来てくれよ!! 飛行機モデラー絶滅寸前の危機を救え!! 

20

 九七戦のキャノピーのマスキングを剥がしたら、こんな感じ。
 まあ想像はしてたけど、ひどいですな。

 これでも少しはみ出した部分は筆で修正したんだけど、もう面倒臭いからいいや。暑いし。

18

 ようやくデカールを貼る。大した枚数はないんだけど、集中力の必要な作業なのでなかなかやる気になれない(暑いので)。
 尾翼の黄色い部分はやはり少し下の赤が透けてしまった。うーん、やっぱりだめか。でもたぶんこんなの気になるのはモデラーだけなんだろうね。こういうのが気になるかどうかがモデラー的性質を持ってるかどうかの分かれ目かもしれない。

 胴体の帯は、二枚に分かれていて・・・ウッカリ気を抜いて貼っていたら、どんどん破れた。
 水につけて、1分以内?くらいには貼らないとだめだよね。

 まあ、ちょっと見はうまくいってる感じに見えるでしょ。
 風呂上りにこんな作業やってたら、せっかく風呂に入ったのにまたまた汗びっしょり。でも頑張る。来週末は
「おおいたんモデラーズ展示会」だから。

19

 裏側はこんな感じで・・・ズレまくってますが、裏側なんか無視。
 というより、合わせ目とか色々見苦しいので恥ずかしいけど無視。
 全部見なかったことにして、先に行きましょ。

21

 作りながら思ったんだけど、このコンボ・・・恋人同士で零戦せんべい食べながら一機ずつ作ったら恋が実るとか・・・そういう話を作っちゃえばいいのに。
 あるいは大刀洗平和記念館の零戦のそばで告白したら恋が実るとか。聖地にしちゃうの。

 いつも思うんだけどね、コンボって一機ずつぅ~カレシと一緒に作ったらぁ~楽しいのにぃ~、誰もそういうこと言いませんね。「二人で一機ずつ一緒に作る♪」みたいな発想は男共にはないんだろうね。
 ハセガワの人もまさかそんな作り方があるとは夢にも思わないんだろうね。
 スケビの特集もそういうのはないね。
 いちゃいちゃモデリング。・・・・うふん。

 しかし現実には気が付くといつも一人で作っている・・・・

 誰かが言っていた、「ものづくりとは孤独な作業なのだ」と。その孤独感がないと作れないのだと。

17

 大刀洗コンボはおかげさまで順調です。別に何もディテールアップとかしてないせいでしょう。

 脚を接着中。角度が変? それはね、完全に固まるまでの間に少しずつ調整するのだよ。
 私もそれくらいの知恵はついた。一度に決められないので、少しずつ調整する。たぶんほかのモデラーもそうやってるに違いない。

 九七戦はスパッツ付きの大根足なので、接着面が大きくて接着しやすい。
 零戦三二型は、ほんとは補強したほうがいいんだろうな。結局明日になってやるかもしれない。でもとりあえず今夜は寝る。

 暑い作業場と、涼しい部屋を往復しながら模型作りをしていると、なんだかものすごく眠くなってきた。
 ちょうど「ビール飲んだあとに酔いがさめてきて眠くなってきたときの感じ」に似ている。
 いやちょっと待てよ、飲まずに「酔いが覚めかけた感覚」が味わえるなら、飲んだのと同じことではないか!! 飲まなくていいのではないか? と一瞬考えたけど、それは「酔った感覚」がなくて「覚めかけた感覚」だけなので単にむなしいだけだった。
 ・・・・・しかし、そんなことしか考えられないとは、これすべて暑さのせいだよ。

みらーじゅ

 でも、こんな物騒な箱も開けて作り始めたりしてる。

 エレールの1/72ミラージュは、なんと某所から入手した銀翼会の毛利会長の作りかけである。
 ということは・・・これを作れば毛利さんと合作したことになる!!(そうなのか?) おお!! なんかスゴイ!!
 ということは・・・いろんなところで「大御所」の作りかけをもらってきて、「勝手に合作」したら面白いな・・・くふふ。よし、これからの目標ができた。

 で、以前から作りたかったハセガワのも一緒に作っちゃおう。
 みらーじゅ、びげん、らふぁーる、どらけん、などなど、ヨーロッパのジェット機もけっこう好きです。

13


 盆休みなんて私には関係ないので、テレビで鉄道や高速道路の混雑を見ながら「ザマミロ」などと暗くつぶやきつつ、模型を作る(母の初盆は来年になる。まだ四十九日が来ていないので)。
 で、濃緑色の塗装は、まっこんなもんでしょとマスキング剥がすと・・・

 ありゃ、敵味方識別帯が太すぎ・・・ダサすぎる失敗やね。がっくり。
 黄色もちょい薄すぎる? それはスケールエフェクトなんです。

14


 上からグリーンを吹いたけど、なかなかカバーできない。先にペーパーをかけるべきだった。リカバリは難しい。言い訳じみるけど、リカバリって本来の工作・塗装より難しい技術だよね絶対。

 左側の九七戦は黒く塗装すべき部分を忘れてて今頃塗装。やれやれ。
 塗装してたら、胸の谷間を容赦なく汗が流れていく。 

 でも今夜は虫の声がやたらと聞こえてきて・・・そういえば数日前は立秋だったよね。今日吹いていた風はどことなく秋を感じさせ、髪の毛をほどいて自転車に乗っていると、髪の毛の間を吹きすぎる風が心地ちよかった。
 季節は秋に向かっているに違いない。

 ちなみに自転車で久しぶりに本屋に行って面白そうな本をいろいろ買ってきた。その中に「新幹線」の本(安いムックです、この程度の本で私にはじゅうぶん)もあり読んでいたら急に新幹線に乗りたくなってきた(もう半年以上乗っていない)、あと0系を見にいきたい。去年飛燕を見に行ったときにカワサキワールドに行かなかったのが痛恨の失敗(そのときはカワサキワールドというものがすぐ近くにあるのを知らなかったのである)

15


 面倒で先延ばしにしてたけど、やりましたよ。
 小さく切ったマスキングを張り付ける方法で。

 「マスキング販売さん」のマスキングシート買えばいいんじゃない、と言われそうですが、 これができる間は自分でするから、ほっといてください。そのうち必ず「できなくなる日」が来るのはわかっているから。悲しいけどね。

 今でももうすでに、かなり下手くそだけど。あっ、九七戦もしなくちゃ。やり始めれば一時間もかからないくらいなんだけど、やり始めるまでが超めんどうなんだよねぇ。

11

 暑いけど頑張ってハセガワ大刀洗コンボ再開である。これはストレートで作って次のものを作るのだ。

 もうすぐ終戦記念日・・・八月は零戦を作るのに適した時期だ。

 九七戦の謎の灰緑色は、適当に作った色をいろいろ吹いて、まあなんとか、こんなものかという感じになってきた。
 曇った空の色・・・という感じなのだろうか。

12

 脚はいつもの伸ばしランナーでブレーキパイプらしきものを作る。
 伸ばしランナーはプラ用接着剤で接着できるのが大好き。
 最初の頃は曲げるのが苦手だったけど、慣れてくると指の加減がわかってくるというか、扱いて(しごいて)やると色んな角度に曲げられる。

 零戦三二型「できればこっちのほうも扱いてくれるとうれしいんだが・・・」
 きらら「もぅ~!!(汗」

脚 零戦三二型「お前が触るからこんなにデカくなったぞ、ええ?どうしてくれる」
 きらら「・・・・・・・」

 72倍ですかい!!

 っていうか、ブレーキパイプついてねぇ~じゃん!! 私の勝ちね、ホホホ←そうなのか?

 (大刀洗平和記念館にて 2015年) 

このページのトップヘ