つれづれプラモ製作記

マイペースで作っているプラモデルのブログです

カテゴリ:ヘリコプター > 1/72スペシャルホビーAH-1S

1

 コブラ見参!!

 スペシャルホビー1/72 AH-1S(初期型) トルコ陸軍 完成しました。
 やたらパーツが多いキットなのは、排気管や尾翼、スキッドの違うバリエーション(米陸軍仕様)を選べるから。半分くらい不要パーツが出て環境保護団体から吊るし上げられそうなキット。

 もちろん実機はツヤ消しだけれど、二機作ったので米軍仕様はツヤ消しにして、わざとこちらはツヤありにしてみた。苦労した迷彩塗装をきれいなままにしたかったということもある。

2

 先日も書いたけど、これはAH-1G(最初に陸軍に採用されたAH-1)を改修して作ったAH-1Sの初期型だそうです(世界の傑作機参照)
 自衛隊のなんかは平面キャノピーだけど、これは流線形をしていてAH-1Wとかと似ている。これはこれでカッチョいい。

 パーツは多いけど、そんなに合いは悪くなく、苦労はしなかったけど、唯一、機首ターレットの直後の部分を削り取って別パーツに置き換えるという無茶ブリに、たじろいだ。
 私にしては大変な作業で、ご覧の通り汚い出来だけど、仕方ない。

6

 前席がガナー、後席が操縦の複座で、攻撃ヘリはこういう配置が多い、よく見ると、胴体などはUH-1にそっくり、単に平べったくしただけらしい。パーツなどを共有しているそうで、まるでこのキットみたいだね。合理的な発想だろうか。ベトナム戦争で使われたAH-1G作りたいよなあと思ってたら、インストの裏にキットの紹介が・・・また手に入ったら作りたい。

3

 開くほうの裏側には黄色い枠があるんだけど、なんとか描いたものの、あんまり見えなくてガッカリ。
 全身に凹リベットがびっしり打たれていて、スジ彫り深すぎ。ヘリコプターのことが全くわかってないね。ヘリを見たことがないんだろうね、スペシャルホビーの人。駄目ですな。私に言われるようじゃお終いですよ。

4

 迷彩の色合いは、全然知識もないしネットで探してもそんなにたくさん機体の写真が出てこないので、カラー塗装図と同じような色を自分で作ってみた。

 せっかく苦労してマスキング塗装したので(面倒だよー)、ウォッシングしたり汚すのがもったいないので、ヘリにはあるまじきピカピカのまま。
 武装は、塗装図には指示がなかったけど、ないとカッチョ悪いので、ロケット弾とTOWを装着した。色はオリーブグリーン的な色にしてみた(たぶんオリーブドラブなんだろうけど)

 ちょっとトホホなのは、ブレードが動かないこと。下手に動かすと壊れそうなのでこの状態のまま。

9

 仕方ねぇなあ。ヘリのことがわかってないみたいだから、教えてやるよ!! 見とけ!!

 ハセガワ 1/72 AH-1S アメリカ陸軍 第七騎兵隊
 こちらは、平面キャノピーのAH-1S。
 オリーブドラブは自分で作ったもの、その上からエナメルのグレーなどでウォッシングとスミ入れをしている。退色した感じは難しいです。めったにこういうのやらないから。もっといろいろやってみないと駄目だね。

7

 でも、やっぱ卒倒するくらいカッチョいいね。と自分では思う。

 スキッド(ソリ)の太さ、IRジャマー(ローター後ろのキラキラしてるやつ)、機首の20ミリ機関砲、ローターブレードのカタチ、空気取り入れ口の前のバルジ、アンテナのカタチなど、いろいろ違いがあって面白い。

8

 まあ合いもよいほうだと思うし、何より、表面のリベットの大きさとか(実機のリベットの大きさがまさにこんな感じ)、スジ彫りの深さ、シャフト部分まで再現されてる等、すべての再現度、とにかく素晴らしいと思った。以前作ったときには感じなかった、ハセガワキットのすごさを今回すごく理解できた気がする。

 とにかく、実機通りなんだよ!! まるで写真見てるように。
 例のくぼみもセクシーでしょ。

10

 作ってるうちに、スキッド取り付け部分がポキっと折れやすいので注意!!(←毎度折っている)

 あと、オモリはきちんと入れといたほうがいいです。ローターブレード乗せれば尻餅はつかないけど、やっぱ入れといたほうが格好がいいから。
 アンテナなどの突起物を取り付けるたびにどんどんカッチョよくなって、すべての細部がカッチョいい、やっぱヘリは最高です。
 上からみるとものすごく細い。実機の幅95センチだそうです。

てのり

 手に乗せてみたら、こんな大きさ。平均的な日本人より大きいかな(意味不明
 どんなに撫でてもさすっても大きくならない。へんだなあ。

 AH-1の採用は1966年、なんと勤続53年、いまだAH-1Zバイパーなどに形を変えて現役続行。すごいねえ。
 

20

 スペシャルホビーのAH-1S、そろそろ完成写真撮れるかなあと思いきや・・・
 まだ全然終わってねぇよ・・・接着してないパーツを二個発見。あーあ。

 まずはこのスキッドについた着陸灯? 透明パーツなんだけど、芋付け。さらにコードをそれらしく巻き付いてるところをやってみようとしたけど、すでにキャノピーも取り付けたあとなので、やりにくいったらありゃしない。あ、キャノピーの芋付けはなんとか上手くいきましたよ。上手くいったとこの写真撮っても面白くないので、上手くいかなかったとこの写真撮るなんざ、私も偉いよね。

 伸ばしランナーじゃ無理かな・・・ぜんぜん巻き付いてくれん。
 だんだん疲れてきた。

20

 こちらはハセガワのAH-1S。
 IRジャマーをつける。赤外線誘導ミサイルを回避するための装置。

 銀色で塗装した上にクリヤイエローとクリヤ赤を混ぜたりして塗った。

 本物は、なんていえばいいのかなあ、金色だったりピンクがかったような色に見えたりもするんだけど、クリヤピンクを持っていないので、いまいちになった。ま、いいや、ほんと疲れてきた。もう寝よう。

資料本

 世界の傑作機。結局これが日本語なので読みやすかったりする。ほかにも洋書の資料を何冊も持ってるけど、英語がわからないのでブタに真珠である。

 で、これによると、スペシャルホビーのAH-1Sは、AH-1Qを改修してAH-1Sにした初期型のようです。いちばんの違いは、キャノピーのカタチね。
 ヘリは同じ型でも装備が少しずつ違ってたり、すごく楽しい。
 ちなみに、米軍のAH-1Sはたいていキャノピーの枠に白い線が入ってるんですけどね、私は自主的にオミットしてる。だってさー、面倒くさすぎるんだもん。白い線のない機体の写真もあるみたいだし・・・。

19

 スペシャルホビーのAH-1Sは、武装を接着しているところ。あとはこのキャノピーの塗装を終えて接着するだけ(開いた状態で接着する)

 開くほうには内側の窓枠部分に黄色い線が入っている(こちらから開くよ、という意味だろうか)。ハセガワのキットはキャノピーが一体型なのでさすがに内側に筆をいれてこれを描くのは無理だから断念したけど、スペシャルホビーのキットはバラバラだから、念願かなって黄色い線を描いた。
 ああ~これをやりたかった。念願かなってうれしい。

 実は、黄色い線の内側にもう一本黒い線を描かないといけないんですがそれは省略。
 チラっと黄色い線が見えればいいや←大雑把

 早くやればいいものを後回しになってしまったので、ようやく描いて、あとは表側を普通のように塗装するだけ。逆の順番でやればよかったなあ。頭が悪すぎる。

19

 大騒ぎしていた凹みは、ここ。

 何気なく触ったら凹んでいたので、ドキッ!!としたの。
 今まで気づかなかった。鈍感でごめんね。
 AH-1S「できればそこに息を吹きかけてくれると・・・」


18

 スペシャルホビーのAH-1Sはキャノピーを慎重に接着中。

 キャノピーは五個に分割されていて、真ん中部分をまず接着、現在は左舷後部と右舷前部を閉じた状態で接着しているところ。最初模型用接着剤でやろうとしたけどポロリと取れたので、再度木工用ボンドで接着している。木工用ボンドだと、乾くと透明になるので何かと便利。
 見ての通り、合いもまあいいほうかな。

 残りの二か所は開けた状態で接着するんだよ。一昨年作ったハインドは超苦労したから、それに比較するとこれはずいぶん楽。

 以前はこういうのをやるとき、一度に接着しようとして全体が崩壊・・・というのが多かったけど、今は少し要領がよくなった。いい加減学習しないとね、三途の川が近づいてきてるのに。

18

 失くしてたので仕方無く作ったワイヤーカッターがシャープでいい感じでしょ?

 そして、キャノピーの中がけっこう見えるでしょ? 写真だと今一つ上手く写っていないけど、肉眼だとさらによく見える。コクピットの中は作り込み甲斐があるよ。ヘリの醍醐味です。

 同じAH-1Sでもキャノピーのカタチが全然違うのが面白いでしょ? こんなところがモデラーにとっては「たまらない」よね。こういうのでひとりご満悦って、やはり不気味か。

 風邪なのかPM2.5のせいなのかわかんないけど、今朝起きたら今度は声が出なくなっていた(汗 かなり喉の中が腫れてるんだろうね。
 市販の風邪薬を飲むと、少し楽になった。次に作るものも、おおよそ決まってきた。そう。今作りたいものをいちばん優先しよう。


16

 衝突防止灯を作り直した。あら、こんなの簡単ですのよ、ホホホ。

 ガンプラの赤いランナーの端っこを削って磨いて、よく切れるエッチングソーで切って、ちょん、と接着すればおしまい。
 四の五の言わずに作ればあっというまなのにね。
 多少オーバースケールですが、存在感を持たせたいのでデフォルメしています(というかこれ以上小さく作れないってのは秘密)

17

 こういうふうに分割されてます。それ以外のドアはバラバラで、あと四枚パーツがあります。

 いやというほど曇ってるね。写真だと余計曇ってるように見えるなぁ(ほんとだってば)
 とりあえずもう接着してしまった。もういいっす。ようするに自分が気にしなきゃいい。

17

 だんだんカッチョよくなってきたでしょ。あとはマスキングテープをはがす恐怖の瞬間が待っている。
 それから、今回新しいことに気が付いた。

 ハセガワのキットが特に顕著なんだけど、排気管の下のあたり、不思議なへこみがあるんですよ。ハセガワのキットはちゃん再現されている。スペシャルホビーのは、ない(実機の機体形状が違うのかもしれない)。ここに気が付いたときは、ドキドキした。あっ、何ここ・・・もしかして・・・AH-1Sのいちばん感じるところ!? AH-1S「そんなとこ触ってると大きくなっても知らないぞ!!」

貴方と夜と飛行機と

  しかし、たったこれだけのキットでこんなに長い間遊べるなんて、なんとお金のかからない趣味であることよ。コーヒー一杯で何時間もねばる、嫌な客みたいなもんですね。商売って大変だなあ。

 なんか、昨日別府で会った友達がインフルエンザを持ってたらしく(今日発熱したらしい)、私もうつってるかもしれない。と思うと、なんとなく喉が痛いような気がしてきた。やだなあ。

 スーパーに行ってレトルトのおかゆと、OS-1のゼリー状のやつを買い込んできた。熱が出たら、こういうのしか喉を通らなくなるので。
 さらに、頑張って二機分衝突防止灯を作った。これでインフルエンザへの備えは万全である。

14

 あ・・・・・(ハセガワ1/72AH-1S)

 なんかやっぱりカタチが変だし、ずれてるね・・・うーん、これはやり直さないとだめか。
 いつものガンプラの透明ランナーで作った。
 ヘリ好きな人から教わったやり方で、一度伸ばしたランナーを切って、その先端をもう一度あぶると、丸くなる・・・と聞いてやってみた。まだ修行が足りないので、きれいなカタチにならなかったし、切り取るときにまっすぐ切り取れなかった。滝に打たれるのも寒いしなあ。
 普通のランナーならいくらでもやり直せるけど、透明ランナーの赤や青はそんなにたくさんないので、慎重にならざるをえない。ハセガワには赤や青のランナーを通販で売ってほしいよね。

 ヘリコプターの灯火はやはり作りたい。だってねえ、こんな目立つところについてるんだもん。これはモデラーに「作ってくれよ」と言ってるみたいじゃないですか。

 今日は、あちこちタッチアップしたり、取れたパーツを付け直したり(エナメルでウォッシングしたら、芋付けパーツがポロポロ取れた) こういう修正で完成前で足踏みすることになる。もうちょっとなのになあ。この我慢が苦手。早く行かせてほしい。

16

 ハセガワのキットの異常なまでの繊細さと打って変わって、スペシャルホビーはつるんとした出来。ガイアの半ツヤクリアをかけたら、すごくきれいなので余計つるんとしている。
 もちろんよくできてはいると思うけど、ハセガワに比較すればよく出来た玩具っぽい。

 特に、凹リベットなのが、もうそれだけでアホっぽい。なんでもかんでも凹ならいいってもんじゃないね。

12

 タイトルはスペシャルホビーになってますが、正確に言うと「スペシャルホビーのAH-1Sと一緒に作ってるハセガワのAH-1S製作記」。

 こちらは久々のつや消しに、久々のウォッシングをタミヤエナメルで。

 まずは始めるまえの写真。

13

 薄いグレーに近い白でウォッシングして、その後こげ茶に近い黒でスミ入れして、凸リベットにドライブラシしたところ。ドライブラシの成果がほとんど得られていないので、明日もう一度やり直し。
 ところどころ見えてると思うけど、ものすごく繊細な凸リベットなんですよ。すごいねハセガワ、大好き。

 最近ウェザリングはほとんどやっていないので、下手です。
 退色した感じを目指してるんだけど。写真をもっとよく見て、それっぽくしないとダメだなあ。
 こんな小さなものでこれだけ疲れるんだから、48の現用機とかウェザリングする人ってすごすぎる!!

イメージ

 アップで撮った写真はなんか自分の見てる感じと違う。

 肉眼では、どっちかというとこんな感じに見えてます。

シーキング

 雨の降る午後、次期主力製作機の選定に入った。
 一人会議だから、あっというまに決まると思いきや、これがまた紛糾するのなんのって。

 そろそろ静岡ホビーショーが気になる季節なので、とにかくハセガワ製品の大きいヤツを何かひとつ作らなくちゃ。32の紫電改か48のシーキング(どちらも頂きもの)か。紫電改の資料本みたり、ヘリの本見てたら、あっというまに二時間近くたっていた(汗

 しかしいつも思うんだけど、何作ろうかと考えながら模型屋に行ったりネットで探したりする時間も含めて、模型を作る前の考えてる時間っていうのも、ひとつの趣味ではないだろうか。もしかして、それだけで終わってる人すらいるかもしれない。
 この一人会議ってモデラー以外の人が見たら全く意味不明だろうけど、本人はものすごく真剣ですよ。

 頭の中でさまざまな設定とか塗装とか考えて場合によっては情景まで作り上げたりしてるから、二時間たったころには、もう、へとへと状態。
 で、まあ、疲れたからもう一杯コーヒーでも飲むか・・・と、やれやれとコーヒーを淹れにゆき、それで本日の作業は終わり。・・・って、何も作業してないやん!! 
 

11

 さて、引き続き72のAH-1S製作の続き。

 こちらは、完成度の高いパーツ割のハセガワキットがあるのに、違う型の機体を作りたいよぉ、キャノピーは開けられるようにしてくれよぉ、というモデラー欲求に(恐らく)応えたスペシャルホビーのパーツバラバラキットを同時進行で作っている(半分くらいはパーツが残る)。ハセガワのは以前作ったことがあるので二度目。同じキットを作ると、昔の記憶がよみがえってきたりして、味わい深い。

 スペシャルホビーは半ツヤで、ハセガワはツヤ消しを吹いてみた。72のヘリは小さいので半ツヤのほうがいいかなと思ってたけど、やはり本来はツヤ消しだよね。半ツヤはガイアのクリアを初めて使ってみた。専用の溶剤で薄めてくださいとか書いてあるけど、クレオスのシンナーで薄めた。もし変なことになったらどうしよう・・・とドキドキしたけど、大丈夫みたい。

10

 最近の私はめったに部品は飛ばさなくなったんだけど、久々に派手に飛んでいった。
 キャノピー後ろについてるワイヤーカッターです。

 ま、いいさ、これくらい作れるもん!! お茶の子さいさい。

15

 こちらはスペシャルホビーのキャノピー(分割されている)、確かこの窓わくについてるやつもワイヤーカッターだと思う(英文の本に書いてあったので少し自信がない) こんなのが別パーツなのが泣き所。接着しているとあっというまに指を接着剤が伝ってゆき、透明パーツが不透明パーツになった。
 仕方ないから少しこすってみたら余計ひどくなっていく。透明パーツをうまく磨けた試しがない。もうええわ、知らん・・・泣。
 しかし思うんだけど、72のキャノピーを開けたくなる人間ってこの世にどれだけいるのだろう・・・あ、ここにいた←自分かよ!! 嫌な人種ですねモデラーって。

 で、やれやれと作業場に腰を下ろすと、透明パーツが一個無くなってる!! バラバラのキャノピーのパーツが一個ない。机の上に置いておいたはずなのに。忽然と姿を消している。書き置きも残さずに。
 とにかく部品請求できないから(ハセガワの奴を部品請求して切り離して使えって? それが無理なんです、同じAH-1Sなのにキャノピーのカタチが全く違うの)、徹底的に探すしかない。定番のゴミ箱、掃除機の中身、作業机の上、服の袖(マスキングテープがついてたから、くっつくことがありうる)…考えられるところは全部探しても出てこない。
 疲れ切って、ふと塗料瓶の並んでいる引き出しを見ていると、ああっ!! なんということか!! 塗料瓶のフタの上にすまして座ってるじゃないかい!! お前、なんで黙ってるんだよ!!

 っていうか、ふと昔こういうの何かあったなあと思い出した。部屋に帰ってみると、当時つきあってた男がどこかに隠れてたりするんだよね。あと、死んだふりとかする奴もいたね。どうしてこう・・・男ってのはアホなことばかりするんだろう。

 あの頃は、もちろん本気で心配なんかしなかったけど(汗、今回見つけたときは実はうれしくて少し泣きそうになった。
 だってさーこのマスキング、二度とやりたくないもん!!

14

 スペシャルホビーのAH -1S(トルコ軍仕様)にデカールを貼ってるところ。

 新しいので、貼ること自体は貼りやすい・・・というか、水に漬けて30秒くらいで貼れる状態になるので忙しい。
 しかし、ご覧の通り印刷技術が低いのか、ボワーンとした滲んだような印刷で、がっかり。
 一挙に気分が下がるね。なーんて、いっちょまえに萎えてみたりする。フニャ。

カレンダー

 某モデラーから、ヘリカレンダーを送っていただいた。わーい!! 

表紙

 数日前、NHKの朝のニュースで、「ガンダム40周年」を取り上げていた。
 その中で、ファーストガンダムなどのキャラクターデザインをされた安彦良和さんがこんなことを話していた。

 「(主人公のアムロ少年と母親は、お互いのことをわかってあげたいんだけれど、わかることができないんですよ」
 親子なのに、そしてもちろんお互いのことが大好きなのに、わかりあえない。どうしてなんだろう。自分の親と、そういうすれ違い、あるいは対立したり悲しい思いをしたことのある人も多いのでは? 私もそうでした。

 さすがガンダムの原作者、いいこと言うなあ・・・と、朝から胸がじーんとしてしまった。

 で、急に話が大きくなりますが、歴史の中で人間は民族同士の対立、宗教の対立、いろいろとありますよね。なんでだろう、先日ジュンク堂でちょっと面白そうな本を見つけて読んでみた。
 「教養としての世界史の読み方」(本村浚二著/PHP研究所)

 これ、ほんと、すっごくわかりやすく面白く一気に読めてめちゃくちゃオススメです。とにかく難しいことをとてもわかりやすく書いてくれてる有難い本。私、高校時代世界史の授業が苦手で、チンギスハーンとマルコポーロと西ローマ帝国に産業革命・・・って、言葉がいろいろ出てくるけど、それらがどうつながるかがまるでわからなかった。

 でも、道はすべてローマに通じていたのですね。人類の歴史5000年の4000年は古代史って・・・ほんと、そうやん!! 
 想像してみてください。人間は文字を発明する以前はどうやってものを考えていたと思いますか?
 戦争はなぜなくならないと思いますか?
 なぜ人間は違う宗教や違う考え方の持つ人間を許すことができないのか?・・・etc

 太平洋戦争の戦記など最近少し読んでるけど、ピンポイントの歴史だけ読んでも見えてこないものってありますよね。あるいは現在、日本が中国や韓国と付き合っていくのがなぜ難しいのかという問題とか、そういうのも世界史を知ると「ああもしかしてこういうことなのかな」とか、少しわかる気がします。いろいろ違う視点がみえてくる。
 

7

 今日はさすがに九州も雪、寒くて静かな午後。こういうときこそ、モデラーでよかったと思う瞬間である。
 で、今日気が付いたのは、模型って最初は劇的に事が進むんだけど、完成が近くなるとすごく地味になってくるから辛いんだね・・・どこが進んでるのか自分でも全くわかりませんね。

 デカールは黄ばんでるけど、オリーブドラブなのでぜんぜん目立たないからラッキー。インストには1997年と書いてあるから、賞味期限が切れかかっているね。
 一応お湯に漬けてるけど、部屋が寒いので皿に出したとたんすぐに冷えてしまう。電気ポットか何かあるといいかも。

8

 蒸しタオルで押さえてないので(手抜きはダメだなあ)、いまいちフィットしてないデカール。

 排気口の部分は目立つんだけど、ここは上下に分割されてるので合わせ目を消すのは少し手間がいった。なんとか消えたかな。こういうとこってチャームポイントだよね。
 それにしてもハセガワの繊細なモールドを見てください。

9

 機銃がカッチョいいでしょ? ほれぼれする。機体全体には細やかな凸モールド。エエねー。 

 手元に過去に作った同じキットがあるんだけど、そっちのほうが丁寧に作ってる部分もあったりして、結構ガッカリした。でもこれくらいで凹んでられない。なんたって凸モールドを作る会会員だから。おおっ、うまいこと言ってるな私。

本4

 私の愛読書、その2。「長くつ下のピッピ」(アストリッド・リンドグレーン著/岩波書店)

 去年の春頃だろうか、スーパーの駐輪場に自転車を停めていると「どどどん・・・」と音がして大きなバイクが駐車場に入ってきた。印象的なグリーンのカラー・・・あ、カワサキのバイクかな? と思ってみていると、乗っていた人がヘルメットを脱いだ。長い髪がハラリ・・・あっ!!女の人なんだ。

 20代後半くらいか、福岡地方のナンバープレート。まるでドラマの中から出てきたような、カッコいい人。

 羨望と嫉妬が一度に押し寄せてきて、頭がカーッと熱くなる。ボンヤリとスーパーで買い物しながら、駐車場でまた会うと嫌だなあ、早くどっか行ってくれないかなあ・・・・と考えていた。
 買い物を終えてわざとノロノロと駐輪場に向かうと、ちょうどその女性が再びバイクにまたがるところだった。嗚呼。タイミングの悪い奴なんだよなあ私って。

 若さ、美しさ、大型バイクを操る運動神経、一人で県外にツーリングに行く勇気と行動力、すべてが私の手の届かない、真逆の世界を生きている女性。

 まあ世の中自分より素晴らしい女性はゴマンといるけど、特にこういう運動系のことを軽々とこなしてしまう人は死ぬほどうらやましい。見るのも辛いくらいうらやましい。きっとモテるんだろうなあ。男性ってほんとはこういう女性がいちばん好きなんだよね、カッコいい女が。でしょ? 

 ・・・父はこの本を私に渡しながら「こんな元気な女の子になってほしいんだよ」と言った。でも私には到底なれない。たけど、今読むと元気なだけじゃなくて、自分の考えを貫く強い意志の力がある人ってことなのかなあと思う。こんなふうに思うままに生きてゆけたら。

このページのトップヘ