29

 今回は、先日作った九七艦攻の迷彩で悔しい思いをしていたので、ドイツ機の素晴らしい塗装の数々を見ながら勉強させてもらいました。

 まずは徳島モデラーズ倶楽部のP-斎藤さん 1/48 タミヤBf-109G-6 JG300 ヴィルデ・ザウ所属

 うまいですよねぇ!! お聞きすると、やはり一度に吹かずに、薄い塗料で二度以上なぞるように吹くそうです。「(きららさんのは)塗料が濃かったんやない?」とアドバイスいただきました。

 P-斎藤さん「今年の静岡でね、これ展示してたらタミヤの人が来たんだけど、全然タミヤって気づいてくれへんのよ!! まさかタミヤにこんな塗装せんやろって、ハセガワちゃうかいって、全然信じてくれんの(爆笑)」

 ハハハ(汗) ちなみにこれは夜間戦闘機だそうです。私もこういった塗装ができるようになりたいなあ。いつかはきっと。
 運搬中にアンテナ線が切れたみたいで残念ですが、じつにもう、完璧にカッチョいい。

35

 銀翼会の会員、片山さん作品、エアフィックス1/72 Fw190A-8

 これ私も作ったやつじゃないですかね。はー、いったいどうすればこんなにきれいに作れるのか。まるで違う製品を作ったかのような・・・キットの悪口なんか言ってる自分が恥ずかしい。
 どうして銀翼会の人が作ると72が48みたいに見えるのでしょうね。なんか魔法を使ってるに違いない。

36

 長崎プラモクレージーの堀田さん作品。ハセガワ1/48 Me109G-6 バルクホルン1942

 はい、こちらは我らがハセガワであります。ちなみに、堀田さんのモットリングの加減が、私はいちばん好きでした。
 堀田さんはいかにも禁欲的な飛行機モデラーでありまして、私が近づくと恐縮してほんの一言くらいしかお話されないので、なかなか作品のことが聞けません。何かウッカリ言おうものなら、ブログやコラムにひどいことを書かれるのを察知しているのかもしれませんね。危機管理がバッチリなのですね。

37

 二日目に来てた大分県人、えるのD.C.さん作品。エデュアルド1/48 メルス1950 エアレース

 これ確か昔、本で見たような。私は以前、フィンランドものを作っていた頃がありまして、すごく懐かしかったです。軍用機にそのままエアレースの塗装しちゃったという。
 すごく面白い塗装ですよね。ご本人からは話は聞いてないんですが、もしかして地元の展示会に来られるかもしれないので、そのとき聞いてみよう。

 ちなみに、フィンランドは大戦中ドイツからBf109を供与されてまして、メッサーではなく、メルスと呼んでいました。勇敢で身体能力の高いフィンランドのパイロットたちは、メルスをはじめさまざまな機体でソ連と戦ったんですよ。すごいでしょ。

30

 浜松BMCのこわもておやじさん作品。モノグラム1/48 ハインケルHe111P-2

 筆塗りなので、怪しくテカテカしています。これまた何か磨き倒したモノを連想させますが、ぬめぬめとセクシーです。

31

 とにかくすべて筆塗り。こんな絵なんてお茶の子さいさいみたいです。

 今回は、CH-47やT-4の整備をしていたときのことをいろいろと聞かせてもらい、楽しかったです。
 実機の話はやはり面白いです。現場の苦労・・・きっと大戦中も同じようなことがあったんじゃないかと、想像してしまいました。

会場風景1

 (こわもておやじさん 撮影)
 さて今回のレポートは一日にアップする量を短めにしています。私のブログはパソコンで見てる人とモバイルの人が、だいたい6:4くらいなんですよね(アクセス解析で色んなことがわかるんですよ)。モバイル(スマホなど)の人は長い記事は読みにくいだろうなあと思って短くしてみました。
 いよいよ明日でおしまいです。